MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【9月11日(火)】
2012年09月11日
【9月11日(火)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは上向きで成立。
上昇ダウも継続してますねー
でも4時間足も日足も上昇「勢い」は半減してる・・・
この時間軸で言えるのは今日はこれくらいかな?
【ユーロ/ドル】1時間足

コチラもMACDルールは成立中です。
で、長期(青)のダウも上昇中。
でも短期は高値を切り下げ安値も更新しちまいました・・・
長期は上昇、短期は下落、
今後も上昇するかどうか?
それは誰にもわかりません(-_-;)
だからシナリオをたてて対処する必要があるのね。
長期が上昇を継続するには、短期がどうなればいいんだろう?
上昇しないとすれば短期がどうなればいいんだろう?
でも上昇しないとしても4時間足はまだ上昇継続なんだけど?
ってことは下落は難しくなりがちだよな?
上昇なら短期の安値が切り上がればチャンスはるよな?
もしくは安値のダイバージェンスからでもいくかもしれんぞ?
でもそれだけではこわいから、一度高値を上抜いたほうがいいかな?
でも安値切り上げからいきなり高値更新しても
上昇ダウを築いたわけじゃないから急な下落があるかもしれんぞ?
あるとしたらどこだ?どこがリスクになる?
こういう風にチャートを見ていくのさ。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【9月11日 火曜日の経済指標】
08:01 英) 8月 英王立公認不動産鑑定士協会(RICS)住宅価格指数
08:50 日) 7-9月期 四半期法人企業景気予測調査・大企業業況判断指数
08:50 日) 8月 マネーストックM2
10:30 豪) 8月 NAB企業景況感指数
14:30 仏) 4-6月期 非農業部門雇用者・改定値
17:30 英) 7月 貿易収支
21:15 加) 8月 住宅着工件数
21:30 加) 7月 貿易収支
21:30 米) 7月 貿易収支
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3