MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【9月12日(水)】
2012年09月12日
【9月12日(水)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは上で成立。
長期短期ともに上昇ダウを築いてますね。
でもあんまり「勢い」はない・・・
4時間足のボリンジャーバンドも両閉じしかけ?
まだ確定ではないけれど
ダイバージェンスの雰囲気もでてきましたので
少々上値は重いということか?
【ユーロ/ドル】1時間足

コチラもMACDルール成立。
長期ダウも相変わらず上昇継続。
前回下げダウを築いていた短期ダウも
長期ダウのヒドゥン・ダイバージェンス気味のところで安値を切り上げ
昨日から再度上昇ダウを気づいてきましたね。
で、今は?
まだ確定ではないけれど
少々ダイバージェンスの気配がでてきた。
レートが1時間のMA(青)を下抜いたら確定やね。
だからといって「方向」が下を向いたわけではないよ?
上昇の力が弱まっただけね。
レートが短期MA(黄緑)を上抜いたら
そして前回の短期の高値を上抜いたらまだ上昇あるけど
15分足レベルで直近短期の安値を下抜いて来たら、
ちょびっと下もあるね。
レートは現在1時間足の短期MA(黄緑)の下にあって
そして対応ストキャスも下向いてるからね。
だから目先は下。
でもそれは、先ほども書いたけど
「方向」が下なのではなく
あくまでも上昇圧力が弱まっただけのことなんで
トレードとしては少々難しいです。
15分足でレートが再度MA(青)を上抜いてきたら
さらに短期MA(黄緑)で安値を切り上げたら
再度上昇注意。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【9月12日 水曜日の経済指標】
08:50 日) 7月 機械受注
08:50 日) 7月 第三次産業活動指数
08:50 日) 8月 国内企業物価指数
14:30 仏) 8月 消費者物価指数
15:00 独) 8月 消費者物価指数
15:45 仏) 7月 経常収支
17:30 英) 8月 失業保険申請件数
17:30 英) 8月 失業率
18:00 欧) 7月 鉱工業生産
20:00 米) MBA住宅ローン申請指数
21:30 米) 8月 輸入物価指数
21:30 米) 8月 輸出物価指数
21:30 米) 7月 卸売在庫
未 定 米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)1日目
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3