MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【9月21日(金)】
2012年09月21日
【9月21日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは上で成立。
長期ダウも上ですね。
ってことは当然上目線なんですが、
短期ダウは下げてます。
つまりちょっと難しい相場。
で、その短期ダウ、
安値のところでダイバージェンス発生。
4時間足のボリンジャーバンドを見ても、少々下げは弱まってますね(「勢い」半減)
上位足の上昇の流れの方向に上げダイバージェンスなんで
この後ロングを考えることができますが、
この短期ダウが安値を切り上げるまでは難しい相場になりがちなんで注意。
そして短期で下げダウってことは
目先はまだ下げを意識しておかないといけないしね。
【ユーロ/ドル】1時間足

こちらはMACDルールは不成立。
長期も短期も下げダウ~~
でも4時間足の下げ「勢い」は半減し
1時間足では完全にボリンジャーバンドが閉じちまったね。
ってことは反転上昇ある・・・と言いたいところやけど
短期も長期も下げダウを築いている状態では
安易にロングポジはとれないよね。
いつ下げダウ継続していきなり下げてくるかわからんし、
そう考えるトレーダーが多ければ
上値が重く、あまりリワードが期待できないことが多いから。
せめて短期レベルで安値を切り上げてほしいかな。
それがなければ下げ継続やけど
これはこれで上位足の上げ方向に逆らうから
あまりうれしくないな・・・
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【9月21日 金曜日の経済指標】
08:50 日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況
21:30 加) 7月 卸売売上高
21:30 加) 8月 消費者物価指数
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3