MACDルールとダウで見る本日のテクニカル分析【9月3日(月)】
2012年09月03日
【9月3日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールが成立しかけてますねー
さて、どうなるか・・・
高値切り下げ、安値切り上げできたけれど
安値切り上げから移動平均線方向へ高値更新。
ってことは上昇。
まだ日足のボリンジャーバンドの1σよりも外にレートがあるんで
「勢い」はないけど、もちょっと上昇するかな?
でも短期ダウは
高値は更新したけど、安値が切り上げていないんで
いきなりカクンって落ちてくることあるから
下位足(15分足程度)の高値の切り下げには注意が必要。
【ユーロ/ドル】1時間足

コチラのMACDルールは微妙ながら上昇傾向かな?
長期ダウは安値更新からいっきに高値更新しているんで
本格上昇に入るには、一度安値の切り上げがほしいところ。
1時間MA(青)で反発上昇するか??
その上昇継続かどうかを決めてくるのが
短期ダウの安値の切り上げ。
ちと記入し忘れたけど
短期ストキャス(黄緑)はヒドゥン・ダイバージェンスを築いてきたね。
レートが短期MA(黄緑)を上回ってきたら上昇継続可能性あり。
ただ1時間の「勢い」は、半減から完全に閉じてきつつあり
4時間に波及してない。。。
ってことで
レートが一度短期MA(黄緑)を上回っていれば
急落の心配は少し減るためレンジに入る可能性が高まってきた
だから上昇を獲りにいくには短期高値を更新しないとちょっと怖いか?
1時間のMA(青)を下に割り込んできたらちょい下げ注意ね。
まだ安値の切り上げがないもんで。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【9月3日 月曜日の経済指標】
08:50 日) 4-6月期 四半期法人企業統計調査・ソフトウェア含む全産業設備投資額
10:30 豪) 7月 小売売上高
16:15 スイス) 7月 実質小売売上高
16:30 スイス) 8月 SVME購買部協会景気指数
17:00 欧) 8月 製造業購買担当者景気指数
17:30 英) 8月 製造業購買担当者景気指数
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
応援クリックよろしくお願いします^^♪

-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3