MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【1月14日(月)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【1月14日(月)】

2013年01月14日


【1月14日(月)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

では本日のユロドルの流れです。

【ユーロ/ドル】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足

MACDルールはまだ微妙に不成立ながらも

長期ダウ(青)で安値を切り上げ、そして高値を更新の上昇ダウ継続

高値ラインで、しかもキリ番のちょっと上抜くのはキツイかな?

と思われるラインもさっくり抜いてきましたね。


とりあえず4時間足の「勢い」は半減してきたものの

まだ日足にその「勢い」が波及したとまでは言えず

そうなると日足のボリンジャーバンドの2σタッチということで

若干の戻しもリスク要因として頭に入れておかないといけませんね。


【ユーロ/ドル】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足

コチラはMACDルール成立

やはり獲りやすい相場となりましたね。

ただ現在1時間足の「勢い」が半減しており

短期ダウ(黄緑)も上昇継続とはいえ、ダイバージェンスが発生しているため

少々上値が重たくなってきています。

ただ、長短のダウが上昇を継続しており

明確な反転ラインにタッチしているわけでもないので

安易にダイバージェンスからショート・・・とできる相場でもありません。

やはりここは一度短期ダウ(黄緑)の高値切り下げを待ってからのほうがいいかも?


しかし上位足から上昇、そして短期長期ダウが上を継続している限り

書けることは少ないですね(笑)

高値切り下げたらちょっとだけショートのチャンスがあるかも~というくらいしかない・・・

それはつまり

それだけダウが重要ってことでもあるんですけどね。


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【1月14日 月曜日の経済指標】

09:30 豪) 11月 住宅ローン件数

19:00 欧) 11月 鉱工業生産



*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*


文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。

【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html

ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)



Facebookへようこそ

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、

そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。

また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も

そのまま気軽に書いていきます。

大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)


-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね