MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【1月16日(水)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【1月16日(水)】

2013年01月16日


【1月16日(水)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

では本日のユロドルの流れです。

【ユーロ/ドル】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足

MACDルールは成立

そして長期ダウ(青)、短期ダウ(黄緑)ともに上昇

そのため

主要なラインを多少下抜いてきても

本格下落には移行しにくい状態でしたね。


4時間足の上昇「勢い」は完全に収束し

ボリンジャーバンドは平行になりつつあります。

そしてやっぱり日足に「勢い」は波及しませんでしたね・・・


まだ上昇ダウを築いているので

今後も大きな流れはとりあえず上目線。

短期レベルの安値の切り上げに注意しつつ

高値の切り下げが確認できるまではロングかな?


【ユーロ/ドル】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足

コチラはMACDルールが崩れてきつつあります。

長期ダウ(青)はまだ上昇していますが

短期ダウ(黄緑)は下落なので

下げ渋ることをリスクとして把握しつつ

目先スキャルピングレベルではショート


ただし4時間足に引いたラインとちょっと違う

ブレイクライン上に引き直したライン(青)を見ると

少々底堅いようにも思えるので

短期的に安値を切り上げたら少々ロングで獲れるかも。

1時間足に下げ「勢い」もありませんしね。


しかしその上に

昨日割ってきたネックラインがあるため、そこにも注意が必要。


4時間足、日足で「勢い」を失っているため

この上下のラインに加えて、一昨日につけた高値ラインの間で

イヤな動きを繰り返す可能性もあるので十分に注意。


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【1月16日 水曜日の経済指標】

08:50 日) 12月 国内企業物価指数

08:50 日) 11月 機械受注

14:00 日) 12月 消費者態度指数・一般世帯

17:15 スイス) 11月 実質小売売上高

19:00 欧) 12月 消費者物価指数

21:00 米) MBA住宅ローン申請指数

22:30 米) 12月 消費者物価指数

23:00 米) 11月 対米証券投資

23:15 米) 12月 鉱工業生産

23:15 米) 12月 設備稼働率

24:00 米) 1月 NAHB住宅市場指数


*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*


文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。

【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html

ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)



Facebookへようこそ

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、

そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。

また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も

そのまま気軽に書いていきます。

大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)


-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね