MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【1月21日(月)】
2013年01月21日
【1月21日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは成立ながらも
高値を切り下げてきましたね。
そして日足に上昇「勢い」が波及することもありませんでした。
まだ安値が確定したわけではありませんが、
高値切り下げの安値切り上げというトライアングルに突入した可能性もあります。
そうすると今後値幅が狭くなる一方・・・(笑)
ですが、トライアングルを抜けたら大きく動くという期待もできますよね。
ただし、デイトレをメインとしている方にはキツイ相場となります。
移動平均線や日足レベルのダウは上昇を示していますので
できたら安値切り上げを確定させ
そしてせめて直近高値を上抜いてほしいところ。
そしてそれまでは
若干方向感のわかりにくい相場となりますのでかなり注意が必要です。
【ユーロ/ドル】1時間足

MACDルールは崩れてきましたね。
長期ダウは上昇を続けていたのですが
ここにきて高値を切り下げてしまいました。
短期ダウは上昇、つまり高値更新していたところから
いっきに安値を更新。
これは大した予兆もなく、急な戻しがあることが多いパターンですので
ショートをとった方は決済が難しかったと思います。
そして4時間足に下げの「勢い」が波及したわけではありませんので
下げダウもでない、下げ「勢い」があるわけでもないという相場になりつつありますね。
つまり1時間足でも方向が分かりにくい相場ということです。
もっと下位足での方向性で勝負するしかないわけで
そうすると当然エントリーしても伸びないという相場になりやすいわけで・・・
注意が必要な相場となりそうです(-_-;)
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【1月21日 月曜日の経済指標】
未 定 日) 日銀・金融政策決定会合(1日目)
09:01 英) 1月 ライトムーブ住宅価格
16:00 独) 12月 生産者物価指数
17:15 スイス) 7-9月期 四半期鉱工業生産
22:30 加) 11月 卸売売上高
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3