MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【1月6日(月 )】
2014年01月06日
【1月6日(月)のテクニカル分析】
「あけましておめでとうございます♪」
今年もいい記事を書いていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします!!
では、本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

さて、しばらく見ない間に大きく様変わりしていますね(笑)
めっちゃ下げてますやん(-_-;)
トレンドライン(紫)を割って
さらに上昇ブレイクラインでサポートラインになりそうだったところも下抜いてる
MACDルールも崩れかけてますね
日足の「勢い」も完全に収束しました。
上昇材料がありませんね・・・
唯一
長期(青)が直近の安値を割っていないところに
かろうじて上昇気配をとどめています(笑)
ここで短期(緑)が、
がんばって安値切り上げを築いてくるかどうか・・ですね。
短期(緑)は現在下げダウを築いているので
長短の方向はガッチャンコしています。
これがそろうとすごく伸びやすくなる。
長短オシレーターがそろったからエントリーというような方法もいいけれど
この「ダウ」を合わせて見てやると
勝率は異常に高くなってきますよ。
とりあえず現在の相場環境は
日足レベルでは上昇「勢い」がなく
4時間足レベルにいたっては下げ「勢い」(※ただし半減)がある
長期トレンドラインは割ってきて
MACDルールも崩れかけ
長短ダウは逆を示している。
つまり上値は重たく
かつ目先の方向感はない状態と言うことができます。
【ユーロ/円】1時間足

コチラはMACDルールは完全に崩れています。
長期(青)は下げダウを形成していますね。
短期(緑)も下げダウ中ですが
下げ幅が少なくなってダイバージェンス発生
いったん下げ止まり?
それともここから上げてくる?
上げるとしても
せめて短期(緑)で安値を切り上げてくれないと
長期(青)は下げダウだし
4時間足のMA(赤)はめっちゃ下げてるし・・・
とりあえず4時間足の下げ「勢い」は半減
1時間足は「勢い」なし
短期(緑)が下げダウを築いている以上
まだ下げ可能性は捨てきれないです。
せめて直近高値(緑)を上抜いてくれないかな(^^;)
ただ、上昇に転じたとしても
4時間足の相場環境があんな状態なので
どれだけ伸びるか
伸びたとしても素直な伸びを示すか
ここらへんはちょっとわかりませんので
リスクが高いのは間違いありません。
だから上位足(15分足程度)で「勢い」がついたところで
下位足でスキャルピングってのが今日は一番簡単かな?
もちろん短期(緑)が安値を切り上げての上昇であれば
損切り幅を大き目にとってゆっくり追いかけてもいいとは思います。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【1月6日 月曜日の経済指標】
18:00 欧) 12月 サービス部門購買担当者景気指数
24:00 米) 11月 製造業新規受注
24:00 米) 12月 ISM非製造業景況指数
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
今の時代において、移動平均線だけで
相場から利益を上げることは不可能なのか!?
答えは「NO」です。 実は移動平均線だけでも相場に勝つことは可能です。しかも、相場のトレンドに乗って大きな値幅を取りつつ、同時に勝率も高めるという、投資の世界において、不可能だと思われている理想のトレードを実現する事ができます。
■高い勝率と大きな値幅が同時に取れる非常識な投資術 ?移動平均線編?
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
「必ず!」上の「移動平均線編」を購入後にコチラをご覧ください。
■高い"勝率"と大きな"値幅"が同時に取れる非常識な投資術 ?ボリンジャーバンド(応用編)?
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
世界中のどこにもない、私だけの独自の使い方です。

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3