MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【10月30日(火)】
2012年10月30日
【10月30日(火)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは不成立
長期ダウは上昇
そして短期ダウは下落・・・
なのですが
短期で安値の切り上げが見られるか??
短期ストキャス(黄緑)が反転上昇しかけてきているので
レートが短期MA(黄緑)を上抜けば安値の切り上げ。
ただし、まだ少々短期MAが下を向いているので
上抜いたからといってすぐにロングに飛びつくのは危険かも?
本当は4時間のMA(青)を上抜くくらいまで待ってもいいと思いますよね。
つまり4時間足レベルから上昇ダウを継続させてる状態まで。
【ユーロ/ドル】1時間足

コチラは下げでMACDルールが成立していますが
長期ダウで安値を切り上げるか??
という状態まできています。
とりあえずレートが1時間のMA(青)を上抜くかどうかを見極めましょう(^^)
上抜いたとしても
短期ダウで一度安値を下に割ってますね。
ダイバージェンスが発生しているとはいえ
直近で高値を越えたわけでもないし
まだ下げ目線を完全に崩さないほうがいいと思います。
また、1時間の上にレートがきたとしても
1時間のMA(青)と4時間のMA(赤)に挟まれたいやなエリア。。。
そんなエリアでしっかりと獲りにいくためにも
やっぱりちゃんと短期でも安値の切り上げがほしいかも
でないとダラダラになってしまいがちですからね。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【10月30日 火曜日の経済指標】
未 定 日) 日銀金融政策決定会合、終了後政策金利発表
08:30 日) 9月 失業率
08:30 日) 9月 有効求人倍率
08:30 日) 9月 全世帯家計調査・消費支出
08:50 日) 9月 鉱工業生産・速報値
17:55 独) 10月 失業者数
17:55 独) 10月 失業率
19:00 欧) 10月 消費者信頼感
21:30 加) 9月 鉱工業製品価格
21:30 加) 9月 原料価格指数
22:00 米) 8月 ケース・シラー米住宅価格指数
23:00 米) 10月 消費者信頼感指数
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3