MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【11月16日(金)】
2012年11月16日
【11月16日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールは不成立。
長期ダウは下げ成立
でも全体にダイバージェンス気味で底堅いですね。
で、短期は高値更新の安値切り上げで、昨日はいっきに上げてきました。
日足に下げ「勢い」はなく、
4時間足に若干の上げ「勢い」がでてきましたね。
ですが、4時間足で上げの「基本」パターンを作ったわけでもなく
この「勢い」がどこまで本物になるかは不明です。
というか、怪しいです。
とりあえず長期は下げ、短期は上げ
長短の方向が一致していないのは頭に入れておいてください。
【ユーロ/ドル】1時間足

コチラもMACDルールは不成立。
ですが、1時間足の「基本パターン」成立から
けっこう大きく上げてきました。
長期短期ともに上昇ダウを築いていますが、
ダイバージェンス気味で少々上値が重たくなってくるか??
4時間の「勢い」がそんなにホンキじゃないからねw
とりあえず1時間の「勢い」は半閉じ。
短期レベルで高値を切り下げてきたらちょっと怖いですね。
そして長期レベルで高値を切り下げてきたら
4時間足レベルで一応下げ続行の合図と思ってもいいと思います。
ただし日足で一度高値を更新しているので
どこまで下げ戻すかはちょいと難しい。
目先5分や15分は、下げとは言えないけれど
上値は重たくなってきている。
ただ1時間足でまだ上げダウを築いているので
安易に下げポジは危険。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【11月16日 金曜日の経済指標】
18:00 欧) 9月 経常収支
19:00 欧) 9月 貿易収支
22:30 加) 9月 対カナダ証券投資額
23:00 米) 9月 対米証券投資
23:15 米) 10月 鉱工業生産
23:15 米) 10月 設備稼働率
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
初心者の方は、1時間足MACDルール成立後も、
15分足でMACDルールが成立するまでトレードしないほうが無難です。
(水色のラインの方向の一致)
【MACDルール】
http://fxsuke.blog97.fc2.com/blog-entry-138.html
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3