MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【11月22日(木)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【11月22日(木)】

2012年11月22日


【11月22日(木)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

では本日のユロドルの流れです。

昨日は断りなくお休みして申し訳ありませんでした。


【ユーロ/ドル】4時間足
FX ブログ テクニカル分析 4時間足

MACDルール不成立

4時間足でMACDルールはいつになったら成立するのでしょう。。。

長期ダウは下げ。

でも短期ダウは上げ。

だけど上昇の「勢い」はないかな。

レートが日足のMA(赤)を越えてきたけど

さて、どうなるか・・・

日足の対応ストキャス(赤)は上向いてるけどね

日足のMAはまだちょいと上向ききってないんで

急落があるかも。


【ユーロ/ドル】1時間足
FX ブログ テクニカル分析 1時間足

コチラはレートが日足MA(水色)を上抜いたところから上昇してきました。

つまりMACDルールが成立した瞬間ですね。

だけどその日足MAはまだ完全に上を向ききってないので

そして上位足に「勢い」も波及しておりませんので

日足MAか1時間MA(青)~4時間MA(赤)程度までの急落も有り得ますので注意が必要。

長期ダウは上げているけど

短期ダウで安値切り下げからいっきに高値更新しているしね。

こういう部分からも急落の可能性は頭に入れておく必要があると思う。

ただ一度長期の高値を更新しているので

前回の安値をいきなり割ってくる可能性は低いかな?

さしあたって、素直に上昇についていける状況ではないので、

しばらくは短期レベルで決済をしておいたほうがよさそう。


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【11月22日 木曜日の経済指標】

08:50 日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況

10:45 中) 11月 HSBC製造業購買担当者景気指数

18:00 欧) 11月 製造業購買担当者景気指数

18:00 欧) 11月 サービス部門購買担当者景気指数

22:30 加) 9月 小売売上高

24:00 欧) 11月 消費者信頼感


本日の要人発言他:


*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*


文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。

【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html

ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)



Facebookへようこそ

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、

そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。

また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も

そのまま気軽に書いていきます。

大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)


-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね