MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【11月23日(金)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【11月23日(金)】

2012年11月23日


【11月23日(金)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

では本日のユロドルの流れです。


【ユーロ/ドル】4時間足
FX ブログ テクニカル分析 4時間足

短期MACDが長期MACDを上回ってきて

MACDルールが成立してくる気配・・・

だけどまだ下げダウ成立してるんで

安易にロングってわけにはいかないですね。

ただし前回の安値ラインを昨日上回ってきたので

売り(下げ)勢力はちょっと弱まったかも。

といっても上げ「勢い」がつくほどじゃないようですね。


短期ダウは上げていますので、

長期ダウとは反対。

この時点で多少値動きの荒い上昇になるのは仕方のないところ

こういうトレンドが一致していないところでは

少しゆったりめのエリアを想定して獲っていくのが一番楽(^^)


方向こっちやろ?

損失?

トレンドに逆らってるんだから失敗率高いのは当然やん?

建値決済上等!!


これくらいの気持ちでいるのが

トレードは利益が出やすいですよ(^^)


【ユーロ/ドル】1時間足
FX ブログ テクニカル分析 1時間足

コチラはMACDルールがほぼ成立。

ただ日足のMA(水色)がまだ上を向ききっていないんで

少々戻ってくる可能性が否めない・・・

っていうか急に戻ってくる可能性が昨日からあるのさ(-_-;)

ストキャスを見るに、

少々上値が重たくなりつつあるようやしね。

一応長短ともに上昇ダウを築いているけれど

短期レベルで高値を切り下げたら危ないよね。

もちろん上昇「勢い」もまったくない。

ただ、やっぱり上昇ダウ継続中なので

上値が重い

4時間足レベルではトレンドが逆

そういったリスクを把握しているのであれば

素直にロングもありだとは思うし、

1時間足のトレンドに逆らいながら

15分足レベルで高値の切り下げが見えたら

建値決済上等!!って感じでショートもありかもw


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【11月23日 金曜日の経済指標】

14:00 シンガポール) 10月 消費者物価指数

16:00 独) 7-9月期 国内総生産

16:45 仏) 11月 企業景況感指数

18:00 独) 11月 IFO企業景況感指数

22:30 加) 10月 消費者物価指数


本日の要人発言他:


*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*


文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。

【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html

ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)



Facebookへようこそ

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、

そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。

また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も

そのまま気軽に書いていきます。

大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)


-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね