MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【11月26日(月)】
2012年11月24日
【11月26日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
月曜日は所用がありまして更新ができません。
たびたびすみませんが、
週末のNYクローズの相場状況をお送りしますm(__)m
レートがいきなり飛ばなければ、よかったら参考にしてください。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールはほぼ成立
だけど安値の切り上げがないですよね。
こんな成立のしかたはちょいと怖い。
やはり一度安値を切り上げてからのMACDルールの確定が安全。
短期は上昇ダウ成立&継続中ですね。
4時間足には「勢い」がついてきたけど
前回の高値と
日足のボリンジャーバンド2σ近辺にレートがあるのがちょいと気になるところ
どちらにしろ安値の切り上げがないんで
急落の可能性は常にあるんですけどねw
買いポジもってる人たちが、どこらへんで利確してくるのか
売りポジもってる人たちが、どこらへんで損切りしてくるのか
見てるだけの人がどこで参加してくるのか
インディケーターだけではなく
そういった視点からチャートを見るのも楽しいよ(^^♪
【ユーロ/ドル】1時間足

日足MA(水色)を4時間MA(赤)が上回ってきて、
MACDルールの成立を確実なものとしてきています。
だけどまだ日足のMAが完全に上向いてないんで
ちと窓空け急落が怖いな。。。
ダウは長短ともに上げているんで
さしあたっての目線は当然上。
だけど15分足の現在の形を見ると
ストキャス、移動平均線、ともに下げ直前の形をしているような・・・w
急激に伸びましたからね
山高ければ、谷深し(^^)
でもとりあえず1時間の「勢い」が半減したとはいえ
4時間足に「勢い」は波及
これで4時間の安値が切り上げてさえいれば・・・(-_-;)
それがないために
素直についていく気があまりせんのよねん(-_-;)
もちろん週末またいでポジションってのも怖い。
とりあえず15分足の短期レベルで安値の切り上げがあるかどうかを
月曜のスタートで見て
それがあれば浅い押し目からの上昇
もしさっくりと下げてくれば
今度は15分の長期、つまり1時間の短期レベルの安値の切り上げを見つつのトレードかな?
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【11月26日 月曜日の経済指標】
08:50 日) 日銀・金融政策決定会合議事要旨
16:00 独) 12月 GFK消費者信頼感調査
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3