MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月12日(水)】
2012年12月12日
【12月12日(水)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

MACDルールはまだ上で成立
長期ダウの高値は更新するも
安値はわずかに下値を割ってきました。
とうわけで、つぎは高値を更新しない可能性がでてきています。
そんな中で
ちょいとイヤなライン上でレートが停滞していますね(^_^;)
今日の攻防戦はこのライン上になるのかな?
短期MA(黄緑)が反転下落してきたら
いわゆるヘッド&ショルダーズ(三尊)を築いてきます。
そうなると日足レベルの高値を更新できなかったことになり
ネックライン割れからの下落が本気モードになる可能性が。。。
素敵♪
【ユーロ/ドル】1時間足

コチラ、MACDルールが上げで成立してきましたね。
でも長期ダウが上げてない。。。
ってことはまだ下げ継続の可能性があるわけで
でも短期ダウは上げているわけで
だけどちょっとキツイレジスタンスラインが存在するわけで
15分足レベルで高値を切り下げてきたら要注意ですよね。
しかも今15分足で高値を更新しなかった。。。
これでそこそこ急落の可能性もでてきました。
ただし短期MA(黄緑)で下げダウを築いたわけではないので
またなんらかのラインで反発上昇の可能性も残っています。
ただ、このまま上抜く可能性もまだ現時点では残っていますね。
1時間足の「勢い」は半減から収束しているものの
若干4時間に「勢い」の波及が見られる・・・?
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【12月12日 水曜日の経済指標】
08:50 日) 10月 機械受注
08:50 日) 10月 第三次産業活動指数
08:50 日) 11月 国内企業物価指数
16:00 独) 11月 消費者物価指数
16:45 仏) 10月 経常収支
16:45 仏) 11月 消費者物価指数
18:30 英) 11月 失業率
18:30 英) 11月 失業保険申請件数
19:00 欧) 10月 鉱工業生産
21:00 米) MBA住宅ローン申請指数
22:30 米) 11月 輸入物価指数
22:30 米) 11月 輸出物価指数
26:30 米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
28:00 米) 11月 月次財政収支
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3