MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月13日(木)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月13日(木)】

2012年12月13日


【12月13日(木)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

では本日のユロドルの流れです。


【ユーロ/ドル】4時間足

FX ブログ テクニカル分析 4時間足

昨晩はFOMC&バーナンキ上げかな?

相変わらず強烈ですねー

目が覚めてスマホでチャートを見ると

寝る前と全く形が違うというのは、なかなか衝撃です(笑)

MACDルールが上で成立していると

やはり下げにくいですねー

ただ、高値更新からいっきに安値更新した場合、

いつも書いているように急な戻しがあるので、こういう状況はシナリオに入っておかなければなりません。


問題はこの伸びがどこまでいくのか・・・

とりあえず4時間足にはちょいと「勢い」がついてしまいました。

短期ダウ長期ダウは一度安値を割っている・・・

微妙・・・w

いつ戻ってきてもおかしくない相場状況ですね

一度安値を割った以上、前回の高値まで到達しないというのが一番理には適っている。。。


【ユーロ/ドル】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足

サポートラインがレジスタンスラインに変わり、

さらにそこを上抜き、再度サポートラインに変わるか?


MACDルールは上で成立

長期短期ダウは、ともに上昇

この1時間足で見ると長期ダウも上げなので

4時間足の短期ダウも一度上げていると見てもいいかもしれません。

で、現在1時間足の短期ダウでダイバージェンス。

実は15分足の短期レベルで高値切り下げているので

そのレベルでちょいと直近安値を割ってきたら、そこそこ下げてくるかもしれません。

逆に安値を割れなければ、15分足の短期レベルで安値切り上げから

1時間足の押し目へとなって上昇が継続するかもしれません。

けっこう要注目ラインかも


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【12月13日 木曜日の経済指標】

08:50 日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況(

17:15 スイス) 11月 生産者輸入価格

17:30 スイス) スイス国立銀行3カ月物銀行間取引金利誘導目標中心値

18:00 欧) 欧州中央銀行(ECB)月報

22:30 加) 7-9月期 四半期設備稼働率

22:30 加) 10月 新築住宅価格指数

22:30 米) 11月 卸売物価指数

22:30 米) 11月 小売売上高

22:30 米) 前週分 新規失業保険申請件数


24:00 米) 10月 企業在庫

本日の要人発言他:


*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*


文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。

【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html

ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)



Facebookへようこそ

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、

そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。

また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も

そのまま気軽に書いていきます。

大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)


-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね