MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月18日(水 )】
2013年12月18日
【12月18日(水)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは上で成立しながらも
上値は重たくなってきたというのは
昨日の記事でお伝えしました。
長期(青)はまだ上昇ダウですが
主要トレンドライン(赤)から引くことができる
短期のトレンドライン(紫)をレートが割ってきたので
ひとまず「勢い」のあるトレンドは終了かな?
日足ボリンジャーバンドを見ても
ちょっと隠れているけど
収束しつつありますからね。
再度上を狙う動きはあるかもしれませんが
そろそろクリスマス相場に入るための手仕舞いの動きに入ってきたか?
短期(緑)は下げダウを築いていますね。
けれど4時間足に下げ「勢い」をつけるほどの下げにはなっていない模様
主要トレンドライン(赤)を割って下げてくるには
長期(青)の高値切り下げが必要か?
再度上げてくるとするなら
やはり短期(緑)の安値切り上げか
切り下げている上値に引くことができる
右肩下がりのトレンドラインを上抜いてからか・・・
【ユーロ/円】1時間足

コチラはMACDルールは崩れています。
長期(青)も高値を切り下げ
さらに安値も割ってきましたので下げダウ成立
短期(緑)も下げダウで
昨夜1時間足に下げ「勢い」を作りましたが
結局4時間足に波及する前に下げ「勢い」は半減
今後の値動きは
短期(緑)のダウ次第ですね。
高値を切り下げたらさらに下げる可能性はありますし
安値を切り上げたらとりあえす下げ終了
もう一度4時間足を見てもらいたいのですが
ちょうどヘッド&ショルダーズのネックラインあたりにレートがあるんですよね。
だからもう少し上か下かに動いてくれないと
方向はなんとも言えないかな・・・
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【12月18日 水曜日の経済指標】
08:50 日) 11月 貿易統計
19:00 欧) 10月 建設支出
21:00 米) MBA住宅ローン申請指数
22:30 米) 11月 住宅着工件数
22:30 米) 11月 建設許可件数
22:30 米) 9月 住宅着工件数
28:00 米) 米連邦公開市場委員会(FOMC) 終了後政策金利発表

*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
今の時代において、移動平均線だけで
相場から利益を上げることは不可能なのか!?
答えは「NO」です。 実は移動平均線だけでも相場に勝つことは可能です。しかも、相場のトレンドに乗って大きな値幅を取りつつ、同時に勝率も高めるという、投資の世界において、不可能だと思われている理想のトレードを実現する事ができます。
■高い勝率と大きな値幅が同時に取れる非常識な投資術 ?移動平均線編?
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
「必ず!」上の「移動平均線編」を購入後にコチラをご覧ください。
■高い"勝率"と大きな"値幅"が同時に取れる非常識な投資術 ?ボリンジャーバンド(応用編)?
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
世界中のどこにもない、私だけの独自の使い方です。

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3