MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月18日(火)】
2012年12月18日
【12月18日(火)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

先日Facebookのほうで週足を掲載しましたが、
その週足がけっこう重要なラインにさしかかっています。
いつ抜ける????なんて考え続けるよりも、
抜けるなり、反発が確定するなりしてからゆっくり参加してもいいと思います(^^)
ひょっとしてこのままクリスマス相場に突入ってことないよね・・・?(-_-;)
とりあえず、MACDルールは上で成立
長期ダウは、安値更新からいっきに高値更新。
その時点で、この高値更新は難しくなる予感というかリスクが発生しますよね。
で、短期は上昇ダウを築いてはいますが、ダイバージェンス発生。
4時間足から日足への「勢い」の波及もなし。
かろうじて上目線ではあるものの
下げ要因もテンコ盛り
そんな感じの相場です。
【ユーロ/ドル】1時間足

MACDルールは上で成立。
長期ダウは上昇しているが、ダイバージェンス発生
そして1時間足にも4時間足にも「勢い」はない。
ただ、まだ4時間足半閉じ状態の1σよりも外にレートがあるため、
再度上昇する可能性はまだある。
短期ダウは高値更新安値切り上げを続けていたが
ここで高値を切り下げてきたか?
短期MA(黄緑)の向きがまだ水平であり
長期MA(青)の上にも位置しているため、まだ高値切り下げが確定したとは言いづらい。
直近の短期の高値を越えて、再度上昇の可能性ままだまだ高い。
そのため
昨日の朝つけた高値と夜中につけた高値を結んだトレンドラインを引いて
じっくり抜けてくるのを待つのも一つの手かな?
もちろん直近の安値を下回ったらショートもアリだけど
注文の集中という観点から見たら
ちょっと弱いかも?
ただ週足で高値を越えて伸びないとわかった瞬間に
一気に決済(売り)注文が集中する可能性はあり。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【12月18日 火曜日の経済指標】
09:00 NZ) 12月 NBNZ企業信頼感
09:30 豪) 豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表
18:30 英) 11月 消費者物価指数
18:30 英) 11月 小売物価指数
18:30 英) 11月 卸売物価指数
22:30 米) 7-9月期 四半期経常収支
24:00 米) 12月 NAHB住宅市場指数
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3