MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月28日(金)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月28日(金)】

2012年12月28日


【12月28日(金)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

では本日のユロドルの流れです。

【ユーロ/ドル】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足

MACDルールはまだ上で成立

長期ダウ(青)は高値更新安値切り上げで上昇ダウ

短期ダウ(黄緑)も上昇ダウを築いていますね


だけど昨日も書きましたように

4時間足、日足へと上昇の「勢い」がまったくありませんので

やはりどうしてもぐずぐず相場となってしまいます。


というわけで上昇の勢いはないけれど

「方向」は上を示しているという状態

これで長期で高値を更新する前に、短期ダウで高値を切り下げてくれたら

とりあえずの下げが確定してくるんだけどな・・・


本日は週末のほぼ月末のほぼ年末(笑)

手仕舞いの大きな動きが入る可能性もありますので注意~~~


【ユーロ/ドル】1時間足
FX ブログ テクニカル分析 1時間足

コチラはMACDが成立する?どう?って感じのところ

長期ダウ(青)も上昇していますしね

だけど短期ダウがちょっと雑な動き

高値更新したかと思えば安値更新

困ります(-_-;)


安値更新したなら、次は高値を更新しない可能性が高い?

でもそうなったからといって

1時間足と4時間足のダウが崩れることにはならない・・・

1時間足の高値が前回の高値を更新する前に短期ダウで高値を切り下げていたら

そのまま下落につながる可能性が高まるんですけどね。


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【12月28日 金曜日の経済指標】

08:30 日) 11月 失業率

08:30 日) 11月 有効求人倍率

08:30 日) 11月 全世帯家計調査・消費支出

08:30 日) 11月 全国消費者物価指数

08:30 日) 12月 東京都区部消費者物価指数


08:50 日) 11月 小売業販売額

08:50 日) 11月 大型小売店(既存店)販売額

08:50 日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況

08:50 日) 11月 鉱工業生産・速報値

10:30 日) 11月 毎月勤労統計調査-現金給与総額

16:45 仏) 7-9月期 国内総生産

16:45 仏) 11月 消費支出

19:00 日) 外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)

23:45 米) 12月 シカゴ購買部協会景気指数

24:00 米) 11月 住宅販売保留指数


本日の要人発言他:


*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*


文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。

【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html

ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)



Facebookへようこそ

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、

そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。

また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も

そのまま気軽に書いていきます。

大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)


-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね