MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月31日(月)】
2012年12月31日
【12月31日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

さて、本日は大晦日
1年も終わりですねー
相場もだいたい明日の朝7時くらいまでで終わりかな?
つまりNYのクローズドとともに今年は終わり(^^)
ではチャートを見ていきます。
MACDルールは上で成立
ただ一度高値を切り下げてきましたね
で、短期ダウは高値更新後に安値も更新
非常に方向感のない動きとなっています。
長期で高値を切り下げ、そして短期で安値更新をしたのだから
ここで短期の高値の切り下げがあれば
そのまま下落の動きを期待できます。
ただし全体として長期トレンドを築いていますので
ペナントのチャートパターン、つまり上下にトレンドラインを引いて
最低でもそこを抜けるまで待った方が無難かな?
もちろん一番いいのはネックライン抜けね。
上昇方向へ抜ける場合も同じ~
【ユーロ/ドル】1時間足

コチラはMACDルールは成立していませんね
長期で高値更新からそのまま安値割れ
で、そのパターンのときの急な戻し
まぁ、少しわかりづらいですが、セオリーどおりですね
上げ「勢い」も、下げ「勢い」もついていませんでしたしね。
で、長期で安値を割り込んで、そして短期は下げダウ
一応目先は下げを考えておきたいところですが、
それはつまり、方向感がないと言い換えることもできる相場なわけですから
短期ダウの切り上げ次第でどっちに転がるかわかりません(-_-;)
目安となるところにラインを引いて
上位足の方向へ抜けるまで待つのが正解かな?
今年も1年お疲れさまでした。
また来年からもよろしくお願いしますね(^^)
ではでは、よいお年を~~~♪
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【12月31日 月曜日の経済指標】
特になし
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3