MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月5日(水)】
2012年12月05日
【12月5日(水)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
では本日のユロドルの流れです。
【ユーロ/ドル】4時間足

しっかし上値が重いなー(-_-;)
昨日の記事で書いたトレンドラインか
はたまた月足のミドルラインか
そこらへんが重たくのしかかってる感じ。
とりあえず長期上昇ダウ継続
短期ダウも上昇継続
MACDルールも上昇
「勢い」の波及はなし
オシレーター的には下落というわけでもないけど
かといって上昇というわけでもない・・・(-_-;)
ま、トレードするにはわかりにくい相場ってことやね
下位足勝負しかないかな?
【ユーロ/ドル】1時間足

MACDルールは上を示していますね
長期ダウは上げ
短期ダウも上げ
ただし短期ダウでダイバージェンスが確定
長期ダウでもダイバージェンスは発生しているけど確定ではない
「勢い」はまったくなし・・・
この1時間足にちょいと気になるラインが1本(茶色)
ネックラインになるかも?
ラインを引くのは簡単
難しいのはライン上での処理
ま、とりあえずダウも移動平均線も上昇と言っているので
とりあえず上目線
ただし上値が重たいことに注意
そして5~15分足レベルの高値の切り下げに注意
そして先ほどのラインに注意
ここらへんかな?
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【12月5日 水曜日の経済指標】
09:30 豪) 7-9月期 四半期国内総生産
18:00 欧) 11月 サービス部門購買担当者景気指数
18:30 英) 11月 サービス部門購買担当者景気指数
19:00 欧) 10月 小売売上高
21:00 米) MBA住宅ローン申請指数
22:15 米) 11月 ADP雇用統計
22:30 米) 7-9月期 四半期非農業部門労働生産性・改定値
24:00 米) 11月 ISM非製造業景況指数
24:00 米) 10月 製造業新規受注
本日の要人発言他:
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3