MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月7日(金)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【12月7日(金)】

2012年12月07日


【12月7日(金)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

では本日のユロドルの流れです。


【ユーロ/ドル】4時間足
FX ブログ テクニカル分析 4時間足

昨夜は4時間足長期上昇ダウからけっこう大きく下げましたね。

でもMACDルールはまだ上

4時間では下げ「勢い」はついたものの、日足の方向とは逆

なので単なる押し目として再度上昇が考えられます

ですが、前回の高値ラインよりも下げてきたんで

次は高値更新するのはきびしいかな?

上に行くとしたら、高値更新せずに三尊(ヘッド&ショルダーズ)になりそう。。。


どちらにしろ長期で高値を切り下げてないので

まだ大きな目線は上ですね

今後短期レベルで安値を切り上げてくるか、上昇ダイバーを作るか

そこらへんに注目です。


【ユーロ/ドル】1時間足
FX ブログ テクニカル分析 1時間足

こちらは昨日の朝からMACDルールは崩れてましたね

で、長期ダイバージェンスから高値切り下げ、短期下げダウ成立

目線は完全に下です。

1時間から4時間へと「勢い」も波及しました

でも4時間で下げに転じたわけではありませんので

1時間足の短期レベルで安値の切り上げ等あれば

意外にさっさと戻してくるかもしれませんね。

1時間足の「勢い」も半減していることに注意


ただちょいと戻したとしても

ラインを割ってるので、さらに直近安値まで下げる可能性も

下げダウ継続しているかぎり捨てられないので

15分足レベルの安値切り下げは注意しなければいけませんよね。



しかし欧州のマリオにしても、アメリカさんのハゲにしても

発言すると相場が動く

なぜ日銀総裁発言はまったく反応せんのだ?

というか、相場に影響を与えるのを極端に怖がってやせんかの?


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【12月7日 金曜日の経済指標】

14:00 日) 10月 景気一致指数(CI)・速報値

14:00 日) 10月 景気先行指数(CI)・速報値

16:45 仏) 10月 財政収支

16:45 仏) 10月 貿易収支

18:30 英) 10月 鉱工業生産指数

18:30 英) 10月 製造業生産指数

20:00 独) 10月 鉱工業生産

22:30 加) 7-9月期 四半期労働生産性指数

22:30 加) 11月 失業率

22:30 加) 11月 新規雇用者数


22:30 米) 11月 非農業部門雇用者数変化

22:30 米) 11月 失業率

23:55 米) 12月 ミシガン大学消費者態度指数・速報値

29:00 米) 10月 消費者信用残高


本日の要人発言他:


*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*


文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。

【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html

ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)



Facebookへようこそ

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、

そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。

また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も

そのまま気軽に書いていきます。

大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)


-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね