MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【2月10日(月 )】
2014年02月10日
【2月10日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は下げダウですが
この長期(青)が安値を切り上げてきたら
MACDルールは上で成立かな?
短期(緑)は上昇ダウを築いていますね
4時間足の「勢い」は半減していますが
まだバンドウォーク状態ですので
ダラダラ上昇が続く可能性はあります。
ただ、いつ戻してくる(下げてくる)かわからない上昇ですので
注意は必要です。
誰が見ても上昇相場であれば
チャートはきれいに上昇を続けますが
その上昇に多少疑問があれば
当然のことながら
ローソク1本1本が短く、かつ陰線も多く含まれますからね。
5~15分足くらいを見るとよくわかります。
もちろんその状態であっても
上位足の注文集中ラインを越えることがあれば
いっきに伸びることもあります。
【ユーロ/円】1時間足

コチラもMACDルールは不成立
長期(青)は上昇ダウ
4時間足の「勢い」は半減しているけれど
1時間足にはまだかろうじて「勢い」健在
でも短期(緑)を見ると
安値切り上げなき高値更新ですね(^^;)
ってことは
戻しが急な可能性が高いわけです。
ちょっと注意が必要ですね。
さしあたってロング目線かもしれませんが
小刻みに利確していくか
損切り幅を広めにとって
上下の波に耐えながら比較的長期保有するかのどちらかです。
ちなみに私は前者(^^)
利確大好き(笑)
安心してロング攻めができるようになるには
4時間足長期の安値切り上げを待つか
せめてこの1時間足の短期(緑)の安値切り上げを待ったほうがいいかな
でも日足MA(水色)下げてるし
短期の安値切り上げがあっても
それが直近高値を上抜いて上昇する可能性はちょっと低いんで
安心して・・というのはちょっと無理があるか?(*´Д`)
今朝のスキャルピングは
ユロ円
7:50 139.660 ロング → 8:02 139.753 利確
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

tps://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-via="ishinnosuke" data-lang="ja" data-size="large" data-hashtags="FX">ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【2月10日 月曜日の経済指標】
08:50 日) 12月 国際収支・経常収支
08:50 日) 12月 国際収支・貿易収支
14:00 日) 1月 消費者態度指数・一般世帯
15:00 日) 1月 景気ウオッチャー調査-現状判断DI
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
今の時代において、移動平均線だけで
相場から利益を上げることは不可能なのか!?
答えは「NO」です。 実は移動平均線だけでも相場に勝つことは可能です。しかも、相場のトレンドに乗って大きな値幅を取りつつ、同時に勝率も高めるという、投資の世界において、不可能だと思われている理想のトレードを実現する事ができます。
■高い勝率と大きな値幅が同時に取れる非常識な投資術 ?移動平均線編?
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
「必ず!」上の「移動平均線編」を購入後にコチラをご覧ください。
■高い"勝率"と大きな"値幅"が同時に取れる非常識な投資術 ?ボリンジャーバンド(応用編)?
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
世界中のどこにもない、私だけの独自の使い方です。

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3