MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【2月22日(金)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【2月22日(金)】

2013年02月22日


【MACDルールについて】

当ブログ中によく出てくる「MACDルール」については、

矢印 こちらのレポートで詳しく説明してあります。

私独自のMACDの使い方であり、どの時間軸でトレードすべきか、今トレードしていい状態なのか

どの時間軸で決済すべきか、そういったことが一目でわかります。

非常に汎用性の高い考え方ですので、ぜひ身に付けてください(^^)


【毎月レポートが手に入る!! 前代未聞のタイアップ!!!】
FXDDでトレードするだけで、
専業トレーダーになるためのテクニックや考え方を書いた数十ページのレポートが
毎月「永続的に」届きます!!

私、維新の介が総力を挙げたタイアップです!!
どんな書籍にも書いていない情報ばかりです






【2月22日(金)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

では本日もユロ円の流れです。

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足

MACDルールは完全に崩れましたね。
そして長期(青)は下げダウ継続しています。


短期ダウ(黄緑)が一度上昇ダウを築きかけたのですが
結局直近高値を越えることができず
ダウブルトップを築いて後、ネックラインを割って、
長期ダウの方向へと大きく下げました。


主要なラインも下にわずかに抜けてきましたので
どうやらチャネルラインを築いているようですね。


ということは?


上昇中のためn上昇フラッグ型?
まだライン上抜きで上昇が期待できる?


もちろんそれには
現在の下落をストップさせるだけの形を
まず下位足で築く必要がありますよね。


とりあえず
4時間足の「勢い」は半減
そして日足への波及はありませんでした。


【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足

その部分の下位足ということで
この1時間足を見ていきます。


まずMACDルールは?
日足MA(水色)が上を向いていますので
まだちょっと成立は微妙かな?


成立していると言ってもいいですが
この長々期が上を向いていると判断するのであれば
ある程度急な戻しも想定しておかなければいけませんよね。


とりあえず長期ダウ(青)は
高値同値から安値を割っているため
一応下げダウ継続。


1時間足から4時間足へと「勢い」を波及させつつ
短期ダウ(黄緑)は下げダウ継続・・・していたのですが、
ここにきて安値を切り上げてきたようです。


ということはさらに短期足レベル(1分~5分足)では
スキャルピング気味にロングも可能ですね。


でも1時間のMA(青)がまだまだ下を向いていますので
下げ勢力にも注意が必要です。


本当はデイトレであれば
できたら1時間のMA(青)には逆らいたくないですよね(>_<)


逆らうとしたら
1分足レベルですごくきれいな
つまり上下勢力の分かれ目がハッキリとわかるところでトレードするか


利益を全部失う覚悟で
しっかりと底からゆっくりと持っておくか


そのどちらかのトレードとなってきます(^^)


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【2月22日 金曜日の経済指標】

16:00 独) 10-12月期 国内総生産

18:00 独) 2月 IFO企業景況感指数

22:30 加) 1月 消費者物価指数

22:30 加) 12月 小売売上高



*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*


文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。

【ボリンジャーバンド ここまでできる!徹底トレード】
http://fxkabu36.blog94.fc2.com/blog-entry-1018.html

ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)



Facebookへようこそ

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、

そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。

また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も

そのまま気軽に書いていきます。

大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)


-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね