MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【2月26日(水 )】
2014年02月26日
【2月26日(水)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは上で成立
長期(青)は上昇ダウ継続
でも短期(緑)が・・・?
高値切り下げ、
そして安値も割ってきましたね
それもチャネルラインの外でです。
つまりリターンムーブ?
形がハッキリしませんが
だとしたらそれはチャネルラインを出てきた合図の1つ
まぁ、そのすぐ下にトレンドラインが引けるので
これも支持線になるでしょうけれどね。
短期(緑)レベルではなく
できたら長期(青)レベルのリターンムーブがほしいところ
つまり長期移動平均線(青)の流れで見る
高値の切り下げですね。
日足への上昇「勢い」の波及がない状態で
4時間足で下げモードになれば
デイトレレベルでは下げトレンドに入ったとみなしても構いませんので
上昇トレンドラインに気を付けつつ
目先はショート
でも長期的にはまだ上昇トレンドが崩れたわけではないので
実は短期と長期の方向が違うという
少々難しい局面でもあるわけです。
こういう時は
けっこう上下に激しくブレるリスクが高いです。
激しく動いているから
上も下も獲りに行きたくなりますが
自分がトレンドと判定する方向以外にはトレードしないのが鉄則ですよ。
値幅のあるところ全部を獲りに行こうとするから
トレードが崩れていくんですからね(^^)
【ユーロ/円】1時間足

コチラのMACDルールは崩れてきました
長期(青)も
高値を切り下げ安値も割ってきましたね。
昨日の保ち合いは
一瞬上に抜けたのですが
ダマシでそのまま下落・・・
上値重たかったもんね(*´Д`)
ここ数日
少々難しい相場となっています。
日足レベルで見ると
上昇トレンドを継続するか
ここらで一度高値を切り下げるかの攻防戦が行われていそうな形
だからどちらかに傾いたら
そのままいっきにいく可能性が高いですので
ちょっと楽しみ
個人的理由で円安希望(笑)
でもロング勢が負けそうな雰囲気・・・(泣)
とりあえず長期(青)は下げダウですが
短期(緑)が高値切り下げなき安値割れかな?
1時間足の下げ「勢い」は半減しているし
4時間足にも波及していないし
戻しがはいるか?
でも5分足レベルに引くことができる上昇トレンドライン
ここを下に割ってくるとちょっと危ないかも
なんか独り言みたいな記事になった(笑)
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【2月26日 水曜日の経済指標】
18:30 英) 10-12月期 四半期国内総生産
21:00 米) MBA住宅ローン申請指数
24:00 米) 1月 新築住宅販売件数
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
今の時代において、移動平均線だけで
相場から利益を上げることは不可能なのか!?
答えは「NO」です。 実は移動平均線だけでも相場に勝つことは可能です。しかも、相場のトレンドに乗って大きな値幅を取りつつ、同時に勝率も高めるという、投資の世界において、不可能だと思われている理想のトレードを実現する事ができます。
■高い勝率と大きな値幅が同時に取れる非常識な投資術 ?移動平均線編?
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
「必ず!」上の「移動平均線編」を購入後にコチラをご覧ください。
■高い"勝率"と大きな"値幅"が同時に取れる非常識な投資術 ?ボリンジャーバンド(応用編)?
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
世界中のどこにもない、私だけの独自の使い方です。

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3