MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【3月31日(月 )】
2014年03月31日
【3月31日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

戻すんかい!!!!!!!!
って言いたくなりますね(^^;)
結局再度レンジの中へ・・・
まぁねぇ、
週足日足のMAが上昇方法
かつ上下に並んでるわけやから
ちょっと下げても
再度上げてくる可能性も高かったわけですが、
もう少しわかりやすい相場にならないもんですかね(-_-;)
MACDルールはとりあえず不成立
長期(青)は・・・
下げダウですよね
上位足のMAは上向きで
4時間足は下げダウ
この時点で少しイヤ(-_-;)
で、た短期(緑)ですが
これは下げダウを築いて下げていたのが
安値切り上げという過程を経ることなく高値更新
ってことは急な下げも意識しておかないといけないね
まぁ、いったん戻して
ある程度のところで安値を切り上げてくれないと
上昇だとしてもトレンドラインが引けないよ
【ユーロ/円】1時間足

コチラのMACDルールは上で成立しはじめた?
長期(青)は
安値切り上げはないけれども
ダイバージェンスからの上昇&直近高値更新
下げトレンドラインを上抜いて伸びたけど
今度はそのラインまで戻ってきて
その「下げライン沿い」にゆるい下げトレンドを築くこともある
そうすると
まだしばらくレンジの範囲内やね・・・
短期(緑)もちゃんと上昇ダウを築いたわけではないし
シナリオすらたてづらい
目先どちら?すらハッキリ言えない状態
ってことは
もっと下位足で形ができるのを待って
ちょびっとスキャルしかないかな?
スキャルといっても
上位足がこんな状態であれば
5分足レベルでかなりきれいな形になるまで待たないと危険だよ
ちなみに
ユロ円 8:34 141.448 でロングエントリーしたけど
ちょっときびしいか・・・?
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【3月31日 月曜日の経済指標】
08:50 日) 2月 鉱工業生産・速報値
14:00 日) 2月 新設住宅着工戸数
18:00 欧) 3月 消費者物価指数
19:00 日) 外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)
22:45 米) 3月 シカゴ購買部協会景気指数
22:55 米) イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長 発言
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
今の時代において、移動平均線だけで
相場から利益を上げることは不可能なのか!?
答えは「NO」です。 実は移動平均線だけでも相場に勝つことは可能です。しかも、相場のトレンドに乗って大きな値幅を取りつつ、同時に勝率も高めるという、投資の世界において、不可能だと思われている理想のトレードを実現する事ができます。
■高い勝率と大きな値幅が同時に取れる非常識な投資術 ?移動平均線編?
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
「必ず!」上の「移動平均線編」を購入後にコチラをご覧ください。
■高い"勝率"と大きな"値幅"が同時に取れる非常識な投資術 ?ボリンジャーバンド(応用編)?
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
世界中のどこにもない、私だけの独自の使い方です。

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3