MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【5月12日(月 )】
2014年05月12日
【5月12日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは下げで成立
長期(青)は
高値切り下げの安値更新なんで
急に下げたようには見えますが
上にこれ以上いかないことを確認してからの下げ
でも短期的(緑)には
高値更新からのいきなりの下落
ってことは?
短期的なレベルでは急な戻しがあるか??
ローソク足を見ると
安値圏に「トウバ」っていうんでしたっけ?
相場転換サインが出ていますね
これって
下位足でダブルボトムをつけたってことと
ほとんど同義なんで
けっこう信頼性の高いサインです(^^)
スキャルとかしているときでも
利確の1つのサインとして使えますよ。
さて「勢い」のほうですが
4時間足にはまだ下げ「勢い」はありますが
そろそろ半減か?
日足には現時点で波及していませんねー
ということは
再度安値を少し試してから上昇に転するか
直近安値を割ってさらに下げてくるかちょっと判断しづらいところ
下位足で考えたほうがいいかな
【ユーロ/円】1時間足

コチラのMACDルールも下げで成立
長期(青)は
高値切り下げなき安値更新なんで
急な戻しもあるか?
短期(緑)はきれいな下げダウを築いていますが
4時間足は「勢い」が半減
1時間足は「勢い」が収束
短期ストキャス(オレンジ)を見ても
ダイバージェンスが発生していますね。
ってことは
大きな流れは下げだけれども
底を打ったかな?と思わせるサインがチラホラ・・・
そんな感じ(^^)
つまり下げに追随するのは少々リスクが高くなってきたけど
だからといってすぐにロングってわけにもいかないという相場環境。
ただ下位足で節目節目がハッキリしているんで
どちらに動いたとしても
スキャルは可能かな。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【5月12日 月曜日の経済指標】
08:50 日) 3月 国際収支・経常収支
08:50 日) 3月 国際収支・貿易収支
14:00 日) 4月 景気ウオッチャー調査
27:00 米) 4月 月次財政収支
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
今の時代において、移動平均線だけで
相場から利益を上げることは不可能なのか!?
答えは「NO」です。 実は移動平均線だけでも相場に勝つことは可能です。しかも、相場のトレンドに乗って大きな値幅を取りつつ、同時に勝率も高めるという、投資の世界において、不可能だと思われている理想のトレードを実現する事ができます。
■高い勝率と大きな値幅が同時に取れる非常識な投資術 ?移動平均線編?
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
「必ず!」上の「移動平均線編」を購入後にコチラをご覧ください。
■高い"勝率"と大きな"値幅"が同時に取れる非常識な投資術 ?ボリンジャーバンド(応用編)?
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
世界中のどこにもない、私だけの独自の使い方です。

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3