MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【7月2日(火)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【7月2日(火)】

2013年07月02日


【MACDルールについて】

当ブログ中によく出てくる「MACDルール」については、

矢印 こちらのレポートで詳しく説明してあります。

私独自のMACDの使い方であり、どの時間軸でトレードすべきか、今トレードしていい状態なのか
どの時間軸で決済すべきか、そういったことが一目でわかります。
非常に汎用性の高い考え方ですので、ぜひ身に付けてください(^^)



【毎月レポートが手に入る!! 前代未聞のタイアップ!!!】





【7月2日(火)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

本日のユロ円の流れです。

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足


MACDルールが成立しつつあります。
長期(青)は安値を切り上げ
昨日書いたラインを越えてきましたね。


短期(緑)も上昇ダウを築き
いい感じ(^^)


だけど日足へと「勢い」が波及する前に
4時間足の「勢い」が少々減少気味・・・


そーすると
日足のボリンジャーバンド
2σあたりに押さえられやすいんですよね・・・


こういうときの
短期(緑)レベルのダイバージェンスは
急落の前兆だったりするんで注意が必要


といっても
節目ラインを境に上と下とに分かれたんで
昨日越えたラインよりも下がることはないかな?


でも押し目の深さってのは
なかなか予想はできないんですよね。


ダウについていく


トレードって
ホントこれだけでいいと思います。



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足


コチラはMACDルールは・・・
ほぼ成立?


日足MA(水色)がまだちょっと下向きか?
でも4時間足MA(赤)が日足MAを上抜いてきたし
一度ガッツリ大きめの押し目を形成してくれたら
そのあとついていきやすいんですけどね。


長期(青)は上昇ダウ
短期(緑)も上昇ダウ


このまま素直に上昇してほしいところだけど
MACDがダイバージェンス気味


4時間足の「勢い」は半減しているし
1時間足の「勢い」は失われているし
下位足を見ても
どうも上値が重い・・・


大きめの戻しの前兆か?


とりあえず下位足の高値に注目しておくしかないですね。
上値が重い・・・と思ったら
適当なラインを下抜いた瞬間に
けっこう下げてくることはあります。


でもそれまでは
上位足から上昇ダウを築いているんで
上向き目線ははずしたらダメ


本当に下げを狙うのは
短期(緑)レベルで高値切り下げを確定してからでもいいんと違うかな?



1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【7月2日 火曜日の経済指標】

08:50 日) 6月 マネタリーベース

10:30 日) 5月 毎月勤労統計調査-現金給与総額

13:30 豪) 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表

18:00 欧) 5月 卸売物価指数(PPI)

23:00 米) 5月 製造業新規受注



*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*


今の時代において、移動平均線だけで
相場から利益を上げることは不可能なのか!?

答えは「NO」です。 実は移動平均線だけでも相場に勝つことは可能です。しかも、相場のトレンドに乗って大きな値幅を取りつつ、同時に勝率も高めるという、投資の世界において、不可能だと思われている理想のトレードを実現する事ができます。

■高い勝率と大きな値幅が同時に取れる非常識な投資術 ?移動平均線編?



文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
「必ず!」上の「移動平均線編」を購入後にコチラをご覧ください。

■高い"勝率"と大きな"値幅"が同時に取れる非常識な投資術 ?ボリンジャーバンド(応用編)?

ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
世界中のどこにもない、私だけの独自の使い方です。



Facebookへようこそ

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、

そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。

また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も

そのまま気軽に書いていきます。

大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)


-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね