MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【8月12日(月)】
2013年08月12日
【8月12日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは不成立
不成立だと、やはりちょっと下げにくい・・・
長期(青)は下げダウを築き
短期(緑)もまだ下げダウ継続中なので
これで短期(緑)が直近安値を割ってくれたら
もうちょっと下げる可能性はあるのですが・・・
ただ4時間足に「勢い」がなくなっているのと
日足への「勢い」の波及が微妙なのとで
もし短期(緑)で安値を割らなければ
このまま大きく反発上昇する可能性もありますね。
もともと移動平均線の並びも
下げ相場とするにはちょっと?という状態ですし
下げにくい相場ではあります。
もしくは
下げたとしても
多少値動きが荒くなりがちで獲りにくい相場・・・
しかし短期(緑)が安値を切り上げたからといって
長期(青)が下げダウを築いているには違いないく
反転上昇を狙うには
完全下げ相場よりは確度が高いけれども
やはりそれ相応のリスクはあります。
【ユーロ/円】1時間足

コチラはMACDルールは・・・
微妙ですね(^_^;)
このまま長期(青)安値を割ってくれれば
そのまま再度下で成立するんでしょうけれども
現在(8:34)は微妙なところ
4時間足で下げ「勢い」があるわけでもなく
1時間足の「勢い」も半減
でも長期(青)は下げダウ継続で
短期(緑)も下げダウ中なんですよね。
だったら注目すべきポイントは
短期(緑)で安値を切り上げる前に
長期の直近安値をレートが割るかどうか・・・
割れば長短ともに下げ継続で
そして上位足にも「勢い」がつきそうです。
でも短期(緑)や5分足レベルであっても安値を切り上げてしまったら
ダブルボトムからの反転上昇・・・
そしてネックラインを越えるかどうか?
が注目されはじめます。
こうやっていろんな要素があって
トレードのシナリオを描くのって難しいです。
だから自分なりの基準を1つ設けることがすごく大切
私の場合は
それがダウなわけです。
とりあえずは
ダウが成立している方向に目線を合わせる
そう決めるだけで
「待ち」が楽になりますよ(^^)
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【8月12日 月曜日の経済指標】
指標発表についてですが
今後は、私がトレードするにあたって意識する指標のみ掲載していきます。
08:50 日) 7月 国内企業物価指数
08:50 日) 4-6月期 四半期実質国内総生産
27:00 米) 7月 月次財政収支
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
今の時代において、移動平均線だけで
相場から利益を上げることは不可能なのか!?
答えは「NO」です。 実は移動平均線だけでも相場に勝つことは可能です。しかも、相場のトレンドに乗って大きな値幅を取りつつ、同時に勝率も高めるという、投資の世界において、不可能だと思われている理想のトレードを実現する事ができます。
■高い勝率と大きな値幅が同時に取れる非常識な投資術 ?移動平均線編?
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
「必ず!」上の「移動平均線編」を購入後にコチラをご覧ください。
■高い"勝率"と大きな"値幅"が同時に取れる非常識な投資術 ?ボリンジャーバンド(応用編)?
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
世界中のどこにもない、私だけの独自の使い方です。

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3