MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【8月22日(木)】
2013年08月22日
【8月22日(木)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは成立しかけ・・・?ていますね。
でも長期(青)は
どちらにも「?」を入れていますが
どうも高安値がハッキリしません。
ストキャスや短期のMACDから
どこをダウとして見るかというのは
ある程度判断できますが
基本的に、高安値やラインというのは
やはり多くのトレーダーが認識してこそ役に立つものです
そしてわかりやすいからこそ
多くの注文がそこに集中し
レートを大きく動かすわけです。
「わかりにくい」というのは
他のトレーダーだってそう思っています。
ならば方向がハッキリしない相場になるのも当然なんですね。
そして方向がハッキリしなければ
それは各期間設定の移動平均線に表れます。
だから移動平均線のパーフェクトオーダーなんてのは
非常にわかりやすい相場だったりするんです(^^)
あまりテクニカルに懲りすぎずに
今わかりやすい動きをしているかどうか?
どちらに動いているか簡単にわかるか?
そういった部分に注意し
ただその方向へ乗るだけのトレードを繰り返すんです。
少しトレードに対して気が楽になりますよ。
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは上で成立しつつありますね。
でも長期(青)は
安値更新の高値切り下げ・・・??
しかし値動き荒いですね(-_-;)
1時間足にも4時間足にも「勢い」がないし。
上昇してくれたほうが
そのまま上位足に「勢い」は波及しやすいんですけどね
どうなるやら・・・
短期(緑)的な部分で言えば
もうなにがなんやら(笑)
どっち向いているのか
何をもってダウとするのか
どこに注文が集中しているのか
全然わかりません(-_-;)
で、こういう時の対策として
1.スルーする
2.他の通貨ペアでトレードする
このどちらかです・
私は1のスルーして遊びに行く派(^^)
帰ってきて動いていれば
ちょっとだけ参加してスキャルピング
それくらい気持ちに余裕をもったほうが
トレードはうまくいきますよ
わかりづらい動きをしているところは
獲れたとしても「たまたま」である可能性が高いです。
そこで調子に乗ってしまうと
すぐに利益を吐き出してしまうことになります。
トレンドフォローでトレードするのならば
あくまでも上位足がどうなっているか
ここを重点的に考えてください。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【8月22日 木曜日の経済指標】
指標発表についてですが
今後は、私がトレードするにあたって意識する指標のみ掲載していきます。
08:50 日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況
17:00 欧) 8月 製造業購買担当者景気指数
17:00 欧) 8月 サービス部門購買担当者景気指数
21:30 米) 前週分 新規失業保険申請件数
22:00 米) 6月 住宅価格指数
22:00 米) 4-6月期 四半期住宅価格指数
23:00 米) 7月 景気先行指標総合指数
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
今の時代において、移動平均線だけで
相場から利益を上げることは不可能なのか!?
答えは「NO」です。 実は移動平均線だけでも相場に勝つことは可能です。しかも、相場のトレンドに乗って大きな値幅を取りつつ、同時に勝率も高めるという、投資の世界において、不可能だと思われている理想のトレードを実現する事ができます。
■高い勝率と大きな値幅が同時に取れる非常識な投資術 ?移動平均線編?
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
「必ず!」上の「移動平均線編」を購入後にコチラをご覧ください。
■高い"勝率"と大きな"値幅"が同時に取れる非常識な投資術 ?ボリンジャーバンド(応用編)?
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
世界中のどこにもない、私だけの独自の使い方です。

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3