MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【10月3日(金)】
2014年10月03日
【10月3日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは下で成立してきましたねー
損益分岐点を割ってきたのもあって
売り方優勢の相場です
長期(青)の下げダウ判断に悩みましたが
下げ途中に短期(緑)が方向感のない保ち合いを築いていますので
一度高値切り下げがあったとみなします
というわけで
長期(青)は下げダウ、短期(緑)も下げダウ
4時間足の下げ「勢い」は半減しつつあり
日足への波及はない
ということはいったん下げ止まるか?
ずっと前から引いてあったラインに引っかかりましたしね
上昇の起点となったラインです
ここを割ってくると
まだ下げてくる可能性が高いです
【ユーロ/円】1時間足

コチラのMACDルールは下げで成立ながらも
短期のMACDは反転上昇していますし
4時間足の下げ「勢い」も半減していますし
そろそろ下げ止まるかな?
ダイバージェンスが繰り返され
下げ幅も減っていますからね
戻すとしたらピンクラインに注意
昨日書いたように
安値を割ったので位置をずらしてありますのでそれも注意
今後下げを継続するかどうかは
137.29あたりを判断基準にしたほうがいいかな?
では現在(8:38)の相場状況です(^^)
4時間足は売り方優勢
1時間足も売り方優勢
売り方優勢相場ですね・・・
でも5分足は買い方優勢ですので
上位足で下げ止まりが見えてきたら
手仕舞いの買い注文に少し乗っていけるかも?
今夜は雇用統計night!!
気を付けてー!
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
FXテクニカル分析22の技術の感想
勝つトレーダーになるために、必要なポイントが全て凝縮されていると感じました。余計な記事はなく素晴らしいです。私はトレード歴5年、いずれの年も負け越しています。キャリアはあるぶん、書籍の内容がすーっと腑に落ちました。繰り返し読んで根本治療を行い、必ずトレードに活かします。この書籍が勝てるトレードへのターニングポイント。来年の今頃には結果を出して、出会えて本当に良かった!と感激していることでしょう。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【10月3日 金曜日の経済指標】
17:00 欧) サービス部門購買担当者景気指数
18:00 欧) 小売売上高
21:30 米) 貿易収支
21:30 米) 非農業部門雇用者数変化
21:30 米) 失業率
23:00 米) ISM非製造業景況指数

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3