MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【10月8日(水)】
2014年10月08日
【10月8日(水)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは下で成立
長期(青)は下げダウ継続
短期(緑)も下げダウですね
チャート左から引いてある
前回上昇の起点となったライン
このラインが今も有効に働いていることに注意
4時間足に下げ「勢い」が少しついてきた?
日足のバンドの下端ですからね
このまま勢いづけば日足へとすぐに波及しそうです
でも日足の形悪いな(笑)
方向がつかみづらいです(^^;)
とりあえずわかることは
現在長短ともに下げダウを築いていて
上昇起点ラインを下に割ってきた(つまり損切りの売り注文が入りやすい)状態であるということ
【ユーロ/円】1時間足

コチラのMACDルールはほぼ下で成立
長期(青)は下げダウ
短期(緑)は高値を切り下げることなく安値更新
急な戻し入るか??
でも4時間足左から引いてあるライン
けっこう強力ですね
レジサポ逆転して売り方優勢相場
だけど1時間足の下げ「勢い」は収束しつつある
でも4時間足は「勢い」づきつつある
ならば現在の値動きは調整で
この後下げ?
1つの目安となるのが
直近ピンク水平線
これよりもレートが上で推移し始めたら
ちょっと下げづらくなる
さらにその上の例の水平線
このラインの上下で相場状況は全く異なってくる
もひとつ上のピンクライン
これを越えてくると完全に買い方優勢相場
でも何度も言うように
「買い方優勢」=「買うぞ!!」
ではないから注意
タイミングをちゃんと見てね(^^)
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
22の技術のアンケート
非常に解りやすいですが、単にテクニカルの知識の解説書ではなくその本質の理が説かれ深い内容で繰り返して読む事によって読む度に新しい発見が有ります。
この本は総論ですが、これだけでも実戦に十分通用し、利益を上げることが出来る素晴らしい本です。
維新の介さんの、各論にあたるその他のマニュアルと合わせ真剣に勉強すれば、相場を我が手の内に入れることができ、安定した利益を積み重ねていけると確信を持っています。
ちなみに、私はFXではなく、日経225先物が主戦場です。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【10月8日 水曜日の経済指標】
08:50 日) 国際収支 経常収支
08:50 日) 国際収支 貿易収支
14:00 日) 景気ウオッチャー調査-現状判断
20:00 米) MBA住宅ローン申請指数
27:00 米) 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3