MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【8月14日(木)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【8月14日(木)】

2014年08月14日




【毎月レポートが手に入る!! 前代未聞のタイアップ!!!】





【8月14日(木)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

本日のユロ円の流れです。

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足


MACDルールは不成立
長期(青)はまだ下げダウ中


ですが、昨日書いたように
ダイバージェンス発生で底打ち感がでてきましたね


短期(緑)は
下げダウから安値切り上げなき高値更新
急な下げがあるか?


どちらにしても
4時間足日足ともに「勢い」はないため
難しくなりがちな相場


4時間足MA(青)は上昇
日足MA(赤)は下げ
この時点でイヤですよね(^^;)



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足


昨日は
引いておいた(1)のラインで下げ止まれば
その後は買いが進むとシナリオをたてたわけですが
その通りでしたね(^^)


で、(3)のラインを越えたらさらに伸びるかも?としておいて
これもそのまま


その後の重要なラインとして(4)を引いておいたわけですが
これはちょっとずらして上に引き直しました


ネックラインを重要なラインとしておいたわけですが
チャート左側の赤〇の部分のリターンムーブ
つまり「売り方が確定」したところが一つのラインとなったようです


では本日の相場を見ていきましょう


コチラのMACDルールはまだ不成立
今後上昇継続してくれば成立もあります


長期(青)は
安値切り上げなき高値更新
一度安値をさぐりにくるか?


短期(緑)は上昇ダウを築いており
下げを示す兆候はないため
ちょっと難しい相場か?


では現在(8:47)の相場状況


4時間足は短期的には買い方優勢
長期的には売り方優勢です


1時間足は買い方優勢
5分足は売り方優勢


売り買い売りなので
やはり難しい相場ですね


(4)のラインを上抜いてくれば
長期的に買いが進む相場となりそうですが


そうでなければ
(3)(2)(1)の順番で下げを支えるラインとなりますので
割ってくるたびに下げが強く・・・


(5)のラインは
下げが進んだ場合に
ちょっと重要な節目になる可能性が高いところです


では今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

迷いが減りました。

これまでわかっているつもりで使っていたテクニカル分析が全く理解できていなかったことに気付きました。
私は今までのルールに加える使い方を考えていますが、検証してみたところ、これまでエントリーを躊躇したところや、我慢して持っていたところが間違っていたことがわかってきました。また、日々の環境認識も見方が変わって楽になってきました。
迷いが多い人にはオススメだと思います。


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術



1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【8月14日 木曜日の経済指標】

08:50 日) 機械受注

08:50 日) 対外対内証券売買契約等の状況

17:00 欧) 欧州中央銀行(ECB)月報

18:00 欧) 消費者物価指数

18:00 欧) 四半期域内総生産


21:30 米) 輸入物価指数

21:30 米) 輸出物価指数

21:30 米) 新規失業保険申請件数


Facebookへようこそ

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、

そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。

また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も

そのまま気軽に書いていきます。

大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)


-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね