MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【8月29日(金)】
2014年08月29日
【8月29日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は上昇ダウ?
ここをそろそろハッキリさせてほしいですね(^^;)
もし上昇ダウとしないのであれば
現在の相場状況は単なるダブルトップですので・・・
短期的(緑)には下げダウを築いていますので
目先はショート目線かな?
ただ、短期ストキャスがダイバージェンス連発
下げ止まりも近い?
日足に下げ「勢い」がないんで
4時間足が収束した時点で終わるかな?と思ったのですが
さらに下げてきました
でもレンジ内からは脱していませんのでちょっとまだ難しいか・・・
【ユーロ/円】1時間足

コチラのMACDルールは下げ成立継続
長期(青)は下げダウ継続
短期(緑)はあっちいったりコッチいったり忙しいですね(^^;)
直近を見ると
高値更新からその高値を切り下げることなくいっきに安値割れ
でいつものように半値戻し(笑)
ただその戻して止まったところが
1週間くらい前に引いたライン付近です
実はここにきて有効に働いてきているんですね(紫の〇)
ということは
ここが1つの損益分岐点になっていそうですので
ちょっと注意しておいたほうがいいでしょう
レートが下にある限りはショートが基本戦略です
その後高値切り下げをほぼ確定させたので下げ目線?
と言いたいところなのですが
4時間足に波及することなく1時間足が閉じてきたか?
やはりまだちょっと難しい相場ですね(^^;)
では現在(8:49)の相場状況です
4時間足は昨夜の下げで売り方優勢となりました
1時間足も売り方優勢ですね
というわけで下げ目線
でも先ほど書いたように
その4時間足はまだレンジの中にいるので
安易にショートはけっこうリスクが高いので注意が必要
5分足も売り方優勢
1時間足に新たに描きこんだピンクラインを上回れば買い方優勢
下げ止まりがあれば
チマチマと買い進めてもよいかも?
とにかく好きな相場ではないですね(^^;)
では今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ヒントが満載
この内容で、この価格は破格の金額です。
とはいえ、初心者には難しいかも・・・。
実際FXはじめて3年目ですが、この本の内容を理解するのに時間がかかりました。
解りやすくするため本を読みながら要点をノートにまとめました。
未だピンときていませんが、自分なりにルールをいくつか作ってバックテストをしている最中です。
この本は、これまで読んだ中でも最も相場の核心をついた一冊であることは間違いないと思います。
でも内容はほとんどヒントしか記載していないので、考えながら読まないと意味がないし、答えは自分で見つけるしかありません。
まだまだ時間がかかるかもしれませんが、参考にします。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【8月29日 金曜日の経済指標】
08:30 日) 全世帯家計調査・消費支出
08:30 日) 失業率
08:30 日) 有効求人倍率
08:30 日) 全国消費者物価指数
08:30 日) 東京都区部消費者物価指数
08:50 日) 小売業販売額
08:50 日) 大型小売店(既存店)販売額
08:50 日) 鉱工業生産
14:00 日) 新設住宅着工戸数
18:00 欧) 失業率
18:00 欧) 消費者物価指数
19:00 日) 外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)
21:30 米) 個人消費支出
21:30 米) 個人所得
22:45 米) シカゴ購買部協会景気指数
22:55 米) ミシガン大学消費者態度指数

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3