MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【8月7日(木)】
2014年08月07日
【8月7日(木)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは下げで成立しかけ?
でもまだ不成立
基本的には
下のほうや上のほうに偏っているときからの成立よりも
いったん戻してからの成立のほうが精度は高いです
長期(青)は上昇ダウからいっきに安値割れ
高値切り下げを経ることがありませんでしたので?
大き目の戻しに注意
目安は赤ラインかな
それと
細いオレンジのラインがチャートの下のほうに引いてあるけど
これは日足レベルの安値ライン
到達してきましたね
開いていない日足ボリンジャーバンドの2σにも到達していますし
高値の切り下げもないし
反転理由は存在します
でもまだ短期(緑)は下げダウを築いていますので
下げ目線を外すことはできませんので注意
【ユーロ/円】1時間足

コチラのMACDルールは下げで成立のまま
長期(青)は下げダウ
短期(緑)も下げダウ
1時間足の下げ「勢い」は収束しつつあるけど
4時間足はまだ半減した程度
まだ下げ目線ですね
上位足では下げ止まりの可能性が見えてきましたが
この1時間足では
短期(緑)がダイバージェンス?というくらい
さらに下げるにしても
戻してくるにしても
チャート上にいれた水平線には注意
では現在(8:39)の相場状況
4時間足は売り方優勢
1時間足も売り方優勢
5分足は長期的には売り方優勢ながらも
短期的には買い方優勢
つまり方向感がない
でも上位足が売り方優勢ですので
ここで5分足が売り方優勢になれば
そのまま再度下げてくる可能性が高い
でも直近安値(昨日NYの安値)には注意
5分足で長期的にみて買い方優勢になれば
昨日の売りの買戻しが始まるのでこれも注意
目安は136.68より上くらいか?
【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
バイブル
維新の介さんについては、かなり昔からブログを拝見しており、その理論に深く納得しておりました。
彼の書籍ということで購入しました。
FXをやられている方は、手にすべきバイブルと言っても過言ではないと思います。
読み込めば読み込むほど、「成果」として現れて来ると確信しています。
維新の介さんと貴社のご発展をお祈りしております。
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【8月7日 木曜日の経済指標】
未 定 日) 日銀 金融政策決定会合(1目)
08:50 日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況
08:50 日) 外貨準備高
20:00 英) イングランド銀行(BOE 英中央銀行)金利発表
20:00 英) 英中銀資産買取プログラム規模
20:45 欧) 欧州中央銀行(ECB)政策金利
21:30 欧) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁 定例記者会見
21:30 米) 前週分 新規失業保険申請件数
28:00 米) 消費者信用残高
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
今の時代において、移動平均線だけで
相場から利益を上げることは不可能なのか!?
答えは「NO」です。 実は移動平均線だけでも相場に勝つことは可能です。しかも、相場のトレンドに乗って大きな値幅を取りつつ、同時に勝率も高めるという、投資の世界において、不可能だと思われている理想のトレードを実現する事ができます。
■高い勝率と大きな値幅が同時に取れる非常識な投資術 ?移動平均線編?
文中に登場する「勢い」という概念をコチラのレポート内で詳しく説明してあります。
「必ず!」上の「移動平均線編」を購入後にコチラをご覧ください。
■高い"勝率"と大きな"値幅"が同時に取れる非常識な投資術 ?ボリンジャーバンド(応用編)?
ボリンジャーバンドを使ったエントリーポイントや利の伸ばし方もわかりやすく書いてありますよ(^^)
世界中のどこにもない、私だけの独自の使い方です。

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3