MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【9月11日(木)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【9月11日(木)】

2014年09月11日




【毎月レポートが手に入る!! 前代未聞のタイアップ!!!】





【9月11日(木)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

本日のユロ円の流れです。

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足


MACDルールは不成立
長期(青)は高値更新から
その高値の切り下げを経ることなく安値割れ


そして一気に上昇・・・
安値切り上げることなく高値を更新するのか????


まぁ、レンジ相場にはよくあることですよね
大きな波を作れないので
ちょっとした情報でアッチいったりコッチいったり


難しいようですが、
どの時間軸で今買い方優勢なのか売り方優勢なのかをちゃんと見たら
こういったレンジ相場でもトレードはできますよ(^^)


日足へと「勢い」が波及することなく
4時間足の上昇「勢い」が半減してきましたので
ここらで終わりかな?


もう一度上値を試すかもしれないけれど
下位足の高値切り下げには気を付けてください



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足


コチラのMACDルールは上で成立
長期(青)は上昇ダウ・・・ではないけれども
短期(緑)はきれいな上昇ダウを築いていますね


ならば短期(緑)の高値が切り下がった時点で上げ止まり
ネックラインを下に割ってきた時点で売り方優勢となってきます


昨日の朝に延長させておいたピンク(1)のライン
有効に働いていたのわかりました?


上昇途中で引っかかり
そして昨夜はサポートとなりました
今後もしばらく注目ラインですね


サポートとなって深夜は再度買い方相場となったわけですが
1時間足の上昇「勢い」も終わりつつあるようですので
高値を更新してさらに伸びていくかどうかは微妙


今回の上昇の手仕舞い売り相場となっていくか
ここで4時間足レベルの押し目を築いてさらに伸びていくのか
そこらへんが見どころです(^^♪


では現在(8:44)の相場状況


4時間足は買い方優勢
1時間足ももちろん買い方優勢
5分足も買い方優勢・・・(笑)


買い相場です


でも買い相場だから買ったらいい・・ってわけじゃないんですよ
買うにはそれなりのタイミングが必要ですからね


それに他の要素てきに
上値は重い・・ということもあります


それよりも
売るにはキツイ相場であると解釈してください


上位足が買い方優勢
5分足が売り方優勢から「買い方優勢になった」
そういったときは買いです(^^)


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

感想文 

私はFXを始めて10冊以上の参考書を購入し学んできましたがこの本に出合って感動しました、それは「トレードの待ち方」でした、私は長期も短期も上っている時は買いと学んで来ましたがそうではないと気付き目から鱗でした、これからは此れを頭に叩き込んで勝率を上げたいと考えています。有難うございました。


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術



1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【9月11日 木曜日の経済指標】

08:50 日) 四半期法人企業景気予測調査・大企業業況判断指数

08:50 日) 対外対内証券売買契約等の状況

17:00 欧) 欧州中央銀行月報

21:30 米) 前週分 新規失業保険申請件数

27:00 米) 8月 月次財政収支

28:00 欧) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁発言


Facebookへようこそ

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、

そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。

また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も

そのまま気軽に書いていきます。

大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)


-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね