MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【9月12日(金)】
2014年09月12日
【9月12日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは上で成立・・と言いたいところですが
週足のMA(水色)がまだ下げていますのでまだです
長期(青)は
高値更新から直で安値更新して
さらに安値切り上げなき高値更新
これだけ好き勝手に動かれたら笑うしかない(笑)
まぁ、どんどん値幅は広がっているので
そこはよしとするかな(^^;)
でもこんな感じの
値幅の広いレンジというのは
実はかなり獲りやすい相場なんですよ(^^)
チャートの見かた1つでけっこう簡単になるので
日々の記事からいろいろ考えてみてください
かなーりヒントは書いてます
【ユーロ/円】1時間足

コチラのMACDルールは上で成立
長期(青)は上昇ダウを築いて伸びてきました
昨日押し目を築いて伸びるか
手仕舞いの売り相場になるか
と書きましたが
前者のほうだったようです(^^)
三角保ち合いからの上抜けという相場環境ですので
買い方相場なのはわかりましたよね?
さて、4時間足の上昇「勢い」は半減
日足へは波及せず
1時間足は収束
そろそろ終わり?
長短ともに上昇ダウを築いているので
安易に終わりと決めるのはダメですよ
現在は「上昇中」なのですから
ただ上値が重いかどうか?をしっかりと見極めて
リスクが高まってきたので枚数を落とすとか
まだイケイケで買ってもいいかは考えないといけません
ちょっと遡ってチャートを見ると
7/15に下げスタートした起点まで上昇してきているので
ここもまた1つの損益分岐点かな?
上抜いてきたら少し長期的に買いが進みそうですが
ここらで下位足でダブルトップとか築かれると
けっこうな下げにつながることも?
では現在(8:44)の相場状況です
4時間足は買い方優勢
1時間足も買いう方優勢
5分足も買い方優勢・・・
買いやん(^^♪
でも昨日書きましたよね?
エントリーにはタイミングというものがあるのです
買い相場だから買ったらええや~~ん、ではないので注意してください
また上値の重たさというのも
しっかりと過去のチャートから考えるようにしてください
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
22の技術の感想
FXを初めて3年になりますが、
この本を読んで、自分がいかに、無知で
あったことを思い知らされました。
今は本しっかり読んで理解できたら、絶対に
勝てるトレーダーになれると思います。
それくらいに、この本は凄いと思いました。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【9月12日 金曜日の経済指標】
13:30 日) 鉱工業生産
15:05 日) 黒田東彦日銀総裁、発言
18:00 欧) 鉱工業生産
21:30 米) 小売売上高
21:30 米) 輸入物価指数
21:30 米) 輸出物価指数
22:55 米) ミシガン大学消費者態度指数
23:00 米) 企業在庫

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3