MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【9月15日(月)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【9月15日(月)】

2014年09月15日




【毎月レポートが手に入る!! 前代未聞のタイアップ!!!】





【9月15日(月)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

本日のユロ円の流れです。

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足


MACDルールは上で成立・・とはいいがたいですね
っていうか
長期(青)は安値を更新し続け
高値も更新し続けるという非常にイヤな展開が続いています(*´Д`)


そんな状態で4時間足から日足へと
上昇「勢い」が波及しつつあります


どこまで上昇するんだ?
ドル円も果てしなく上昇してるしねー
週足レベルで見るなら
もうちょい上昇余地あるか?

ドル建て資産そのまんまだから嬉しいけど (。-∀-)ニヒ♪


あ、話をユロ円に戻します


短期(緑)は上昇ダウを築いているので
目先は上げ目線だけど
4時間足の上昇「勢い」が半減していることには注意が必要


長めのポジションを持つつもりであれば
一度下げて押し目を築いてからにしたほうがいいです


1時間足レベルですら明確な押し目を築いていない今の状況では
5分足のトレードすら実は難しいということを覚えておいてください



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足


コチラのMACDルールは上で成立したまま
長期(青)は上昇ダウ
短期(緑)も上昇ダウ


目線は買いですが
上でも書いたように明確な押し目がないですからね
注意が必要


1番上のピンクラインあたりまで戻してきてからの
押し目買いであれば成功確率は高くなるかな


4時間足も1時間足も上昇「勢い」は半減していますので
ダラダラ可能性の高い相場ですので
明確な注文の集中ラインを越えるまでは
何かの指標でもない限り
大きく伸びるってのは考えにくいですね
7/3の高値はちょっと注意が必要かな?


では現在(8:43)の相場状況


4時間足は買い方優勢
1時間足も買い方優勢
5分足も買い方優勢・・・


買い相場です(笑)


ただし!
何度も伝えていますように
買い相場と「買ったら勝てる」ってのは違います


タイミングというものはしっかりと考えてください(^^)


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「チャートを動かす大衆心理を利用して相場から利益を上げる22の技術」の感想 

きちんとテクニカル分析の学習をしたい、と思っても、一般書籍などでは様々なテクニカル指標やツールの使い方に関するものばかりで、相場の本質に根ざした原理原則から学べる教材はほとんどありませんでした。
維新の介さんのこのテキストは本当に実践的で役に立つものですが、さらにとにかくわかりやすいです。
目からウロコの連続でした。
はーそうだったのかー、と今までのトレードを振り返ってみて、ちょっと悲しい気持ちにさえなりました。
この内容でこの価格は破格だと思います。

大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術



1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【9月15日 月曜日の経済指標】

18:00 欧) 7月 貿易収支

21:30 米) 9月 ニューヨーク連銀製造業景気指数

22:15 米) 8月 鉱工業生産

22:15 米) 8月 設備稼働率


Facebookへようこそ

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、

そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。

また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も

そのまま気軽に書いていきます。

大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)


-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね