MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【9月22日(月)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【9月22日(月)】

2014年09月22日




【毎月レポートが手に入る!! 前代未聞のタイアップ!!!】





【9月22日(月)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

本日のユロ円の流れです。

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足


MACDルールは上で成立しつつ・・・
というか、成立したかな?


長期(青)は上昇ダウ継続
短期(緑)も上昇ダウ継続


損益分岐点(ピンクライン)上でレートが悩んでいますね
さて、どちらに動くか


反転上昇したら買い方相場
下に割ってきたら手仕舞いの売りが集中してくる可能性が高くなる


4時間足の上昇「勢い」は収束
でも日足には波及
その日足上昇「勢い」は半減しつつある


戻しが大きく入るか
再度上昇継続するか
どちらにころんでもおかしくない相場であり
どちらにころんでも獲りにいける相場ですので
両方に対処できるようにしておいたほうがよさそうですね



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足


コチラのMACDルールは崩れつつあります
でも長期(青)は上昇ダウ


短期(緑)はちょっと微妙ですね
直近安値を下に割ってきたか?


でもレートは損益分岐点上にあるので
安易に上昇終了と思わないほうがよさそう


ただ1時間足のMA(青)が下げているので
ちょっと上昇したとしても
その後いったん下げてくる可能性が高いので注意が必要です


水平ラインを記入し忘れましたが
140.437 付近を上抜いてくるまではちょっとリスクは高めです


では現在(8:33)の相場状況です


4時間足は買い方優勢
1時間足は長期的には買い方優勢ながらも
短期的には売り方優勢


5分足は売り方優勢なので
ちょっと上値が重いですね
下げてくるか?


5分足で買い方優勢になるのは
目先は139.933 あたりからだけど
長期的にしっかりと見るならば、「現時点」では140.445あたり
(※この後のチャートの形により変化することもあるので絶対ではないよ)


そこらへんを意識しながらチャートを見ておいてください(^^)


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

よかったです。 

今までの参考書はありきたりのことは書いてますが、実際のトレードでは役にたたないものばかりでした。
維新の介さんの参考書は今後FXをしていくうえでのバイブルになると思います。何度か読み返したいと思います。


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術



1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【9月22日 月曜日の経済指標】

22:00 欧) ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁 発言

23:00 米) 中古住宅販売件数

23:00 欧) 消費者信頼感


Facebookへようこそ

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、

そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。

また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も

そのまま気軽に書いていきます。

大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)


-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね