MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【9月5日(金)】
2014年09月05日
【9月5日(金)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は高値更新から久しぶりの強烈なナイアガラ(※大暴落の意)
ECBの利下げ&追加緩和が原因ですよね
指値入れとかないとちょっと獲るのが難しいタイミングでしたね(^^;)
こういう値動きを、見ていなくても獲れるような方法は
またお伝えします
短期(緑)は高値を切り下げていますので
獲れないこともなかったけど
上位足で攻める局面ではないため
下位足でタイミングを計っていたら少々エントリーしづらい値動き
まぁ、しゃーないいです
相場ですからそういうこともあります
でもその後の5分足レベルでの戻り目からは
すごくわかりやすい下げでした(^^)
【ユーロ/円】1時間足

コチラのMACDルールは下げで成立
長期(青)は下げダウ
でも短期(緑)が?
下げ直前で安値切り上げの高値更新(笑)
ショートエントリーしづらい(ーー;)
でも昨日記事にしておいたように
上下のピンクのラインが重要
上を越えずに下抜いてきたらならば
下げを考えていかないといけないわけです
急上昇の後ですので
「売り方優勢」になれば当然手仕舞い売りが入りますからね
現在1時間足から4時間足へと下げ「勢い」は波及
でも1時間足は半減していますので
再度下げを試す可能性は高いですが
昨夜の安値ラインを越えないか、越えても少しで戻ってくるか?
もちろん下げダウ中ですので下げ目線ですよ
でも戻しは獲りにいけそう
って書いている間に戻ってる・・・
では現在(8:41)の相場状況
4時間足は売り方優勢
1時間足も売り方優勢
5分足は短期的には買い方優勢ながらも
もちろん長期的には売り方優勢
で、重要だよ~って引いておいた最初のピンクライン
ここを越えたら手仕舞いの買いが入る可能性が高いわけだけど
記事を書いている間に越えて上昇してきました(^^;)
では今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
感想
これまで色々教材を試してみましたが、満足のゆくものは一つもなかった。維新の介のテキストを丹念に繰り返し読んでみて、疑問点に全て応えてくれる素晴らしい内容で、FXをやる上でなくてはならない教典だと思います。また、毎日の相場の状況も丁寧に解説してくれて、
相場観を養うのに大変有用です。これ無しにはトレードはできません。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【9月5日 金曜日の経済指標】
14:00 日) 景気先行指数
14:00 日) 景気一致指数
18:00 欧) 四半期域内総生産
21:30 米) 非農業部門雇用者数変化

21:30 米) 失業率


今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3