MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【9月9日(火)】
2014年09月09日
【9月9日(火)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは下げで成立しつつあります
長期(青)は高値更新から
高値切り下げを経ることなく安値更新
ということは?
昨日も書きましたように
急な戻しが入る可能性が高いんでしたよね(^^)
獲りにいきたいな~~♪
ってことも書いたと思います
で、どこまで戻すか?の1つの目安が半値
「半値戻し」って言葉があるくらいなのですが
本当かな?って思う方も多いと思います
結果は?
ほぼ半値まで戻しましたね(赤ライン)
実はもうちょっと長いスパンで見たときの半値を考えるのなら
完全にピタリの戻しでしたよ
短期(緑)的には下げダウなのですが
果たして下げ継続するでしょうか?
4時間足の下げ「勢い」は完全に収束し
日足への波及もほとんどありませんでした
というわけでとりあえずの下げ継続はちょっと難しい?
でも赤ラインを上抜く前に
短期的に高値を切り下げるとか
ここでダブルトップを築いたりすると
再度下げに転ずる可能性大
【ユーロ/円】1時間足

コチラのMACDルールは
下げ成立が崩れつつあります
長期(青)はまだ下げですが
短期(緑)は安値切り上げからきれいに上昇しましたね
その前の大きな下げの手仕舞いの動きです
今回は安値を切り上げて逆三尊を築いてからの上昇だったんで
わかりやすかったのでは?
ここらで短期(緑)レベルで高値を切り下げてくれたりしたら
長期(青)が高値切り下げ(下げダウ継続)で
さらにショートを狙いやすいのですが
もしレートが赤ラインを上抜いたら売るのはちょっと注意が必要
もし下げるのであれば
ピンクラインには気を付けて
では現在(8:34)の相場状況
4時間足は売り方優勢
1時間足は長期的には売り方優勢ながらも
短期的には昨日の上昇手前から買い方優勢
というわけで
全体的にはまだ売り方が優勢なのだけれども
目先は買い方が優勢だね~って相場
つまり5分足で売り方が優勢になれば
けっこうすぐに下げてくるし
逆に赤ラインを上回れば
1時間足でも4時間足でも(※4時間足は弱さを内包)完全に買い方優勢になる
そこらへんを明確にしながらトレードしたら
そんなに難しい相場ではないかな(^^)
では今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
”22の技術”に対する コメント
維新の介さん: ”22の技術”は今まで、かって遭遇した事がない内容の情報を提供してくれて、
心から感謝しております。
これだけ、理論的に詳細まで、分かり易く、そして
実践的に使えるよう、具体的に説明してあるFXの
書籍は初めてです。
他の書物は、トレンドが過ぎさって結果が分かった後で、書いた様なものがあると思えます。
維新の介さんの情報は、読んで見て、自分が
FXトレードというものを、全く分かって
いなかったという事を教えてくれました。
今まで、自分で経験したことが、何故ダメだった
のか分かりました。 根底にある状況というもの
を全く分かってなかったからです。
やっと、ああこれは、こういう事だったのか、
モヤに包まれていた部分が、クリアーになり、
分かり始めたところです。
これで、やっと前に進めると言う実感が出てきた。
維新の介さんが言われているように、
”読んで、 理解して、使えるようになる。”
をモットーにトレードが 楽しい と思える
レベルまで持って行く思いでイッパイです。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【9月9日 火曜日の経済指標】
08:50 日) 第三次産業活動指数
08:50 日) マネーストックM2
08:50 日) 日銀 金融政策決定会合議事要旨
14:00 日) 消費者態度指数・一般世帯

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、
そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。
また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も
そのまま気軽に書いていきます。
大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3