MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【1月12日(火)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【1月12日(火)】

2016年01月12日


【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!



【1月12日(火)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)
維新の介です

では本日のユロ円の流れです


【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足 トレード手法


MACDルールは下で成立ですが
下げきったあたりからは少々停滞しています


少し大きめの戻しが入らなければ
下げづらい状況ですね


長期(青)は下げダウで
短期(緑)も下げダウを継続させていますので
売り目線は継続です


ですが短期レベルの安値の切り上げが
そのまま長期レベルの安値切り上げにつながる可能性が高いので
下位足の動きには注意しておいてください


それまでは
直近安値に注意しつつの売り場探し


ただし日足の下げ「勢い」は半減しているため
直近安値を勢いよく割ってくるまでは
少々難しい相場になるかもしれません



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足 トレード手法


MACDルールは不成立ながらも
長期(青)は下げダウ


短期(緑)は
高値更新からの安値更新


移動平均線の並びは下げを示しているけれども
4時間足のMA(赤)がまだ上向きなので
少々下げづらいかもしれません


ここらで短期レベルで安値を切り上げたならば
反転上昇もあり得ま


とりあえず
わかりづらいところではトレードしないところですね


トレードとは多数決
多い方に動きます


だったらわかりやすい相場ってのは
誰もが同じような判断をする相場です


あれはこうかな?
でもここはこうだし?
だったらこうしたほうがいいのか?


なんて考えないといけない相場
解説が多く必要な相場は
結局難しい相場ってことです


楽で勝率が高く
利幅も大きいトレードをしたいのであれば
そういう相場まで待つのが一番ですね


そして
そういう相場を探すには
基本となる考え方やチャートの見かたを身に付けていなければ難しいです


では現在(8:35)の相場状況です


4時間足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢


同じく1時間足も
長期的にも短期的にも売り方が優勢


5分足は
長期的には売り方が優勢ですが
短期的には損益分岐点上にレートが存在しています


反発してさらに下げるのか?
それとも上抜いて長短が逆になり難しい相場となるのか
そこらへんが見どころです


ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)


>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!

 ~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

よめばよむほど

本を読むのはあまり得意ではありません。
この本も最初は難しかったですが、二回目、三回目と読み込むほどたのしくなります。
もちろんトレードの結果も比例してついてきました。
さらっとみてあきらめるのではなく、何度も何度も読んでみるのがいいと思います


22の技術の感想

SMA・MACDなど古典的手法に納得するものばかりで、トレードの原点に返れました。
この本を読み返すだけでもトレードに自信がつくように感じます。


感想文

私はFXを始めて10冊以上の参考書を購入し学んできましたがこの本に出合って感動しました、
それは「トレードの待ち方」でした、
私は長期も短期も上っている時は買いと学んで来ましたがそうではないと気付き目から鱗でした、
これからは此れを頭に叩き込んで勝率を上げたいと考えています。有難うございました。


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね