MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【1月14日(木)】
2016年01月14日
【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!
【1月14日(木)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
維新の介です
では本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは下で成立
長期(青)は下げダウ継続・・・でしたが
安値を切り上げてきました
まだ直近高値を更新していませんので
完全確定ではありませんが
直近安値よりも高い位置で短期(緑)レベルで安値切り上げから高値更新なので
ほぼ確定ですね
ただし長期レベルで高値を更新しない限り
上昇トレンドではありませんので気を付けて
でも下位足(短期レベル)では上昇トレンド
ならばもっと下位足であれば買っていける相場ってことです
トレードの時間軸の使い分けは
このように「どの時間軸で」トレンドを築いているか?で判断します(^^)
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは崩れてきましたね
長期(青)は安値切り上げから高値更新
短期(緑)も上昇ダウを築いていますが
4時間足のボリンジャーバンド(赤)の2σ到達からダイバージェンス発生
さらに収縮に向かうのか?(ToT)
とりあえず長短ともに上昇ダウを築いているので
基本は買い目線
だけど下位足で安値を確定してくれない限り
買っていきづらい(^^;)
しかも
ここで上げ止まったりしたら
4時間足レベルで三角保ち合い・・・
抜けるまで待つか(^^;)
では現在(8:35)の相場状況です
4時間足は
長期的にも短期的に売り方が優勢
1時間足は
長短の損益分岐点が絡み合っていますが
ぎりぎり売り方優勢?
5分足も売り方が優勢ですが
買い圧力がまだ内包されていますので
安易に売っていける状況でもなさそう
いつも書いてるけど
説明が多いときほど難しい相場
上位足から安値切り上げの高値更新~
安値を支えられたから買っていくで~
本当に簡単な相場って
説明はこれだけで終わりますからね(笑
ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)
>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!
~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
目から鱗でした。
「メンタルを鍛えるの嘘」は目から鱗でした。
メンタル以前に、自分は根本的な相場のとらえ方がわかっていなかったことを痛感しました。
特にテクニカル指標による相場のとらえ方は圧巻です。
移動平均線やMACDはこう使うのか!と感動を覚えました。
「根拠のある売買」とはよく聞く言葉ですが、指標のパラメーター設定一つとってみても、
ここまで根拠を明確にして、筋の通った解説をしてくれる書籍には出会ったことがありません。
”22の技術”に対する コメント
維新の介さん: ”22の技術”は今まで、かって遭遇した事がない内容の情報を提供してくれて、
心から感謝しております。
これだけ、理論的に詳細まで、分かり易く、そして
実践的に使えるよう、具体的に説明してあるFXの
書籍は初めてです。
他の書物は、トレンドが過ぎさって結果が分かった後で、書いた様なものがあると思えます。
維新の介さんの情報は、読んで見て、自分が
FXトレードというものを、全く分かって
いなかったという事を教えてくれました。
今まで、自分で経験したことが、何故ダメだった
のか分かりました。 根底にある状況というもの
を全く分かってなかったからです。
やっと、ああこれは、こういう事だったのか、
モヤに包まれていた部分が、クリアーになり、
分かり始めたところです。
これで、やっと前に進めると言う実感が出てきた。
維新の介さんが言われているように、
”読んで、 理解して、使えるようになる。”
をモットーにトレードが 楽しい と思える
レベルまで持って行く思いでイッパイです。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3