MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【1月15日(木)】
2015年01月15日
【1月15日(木)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは下で成立
長期(青)は下げダウ
短期(緑)も下げダウ
特に買っていく理由もなく
売り目線です
ただ前回の上昇のブレイクとなった起点にまで下げが到達し
さらにそのブレイク直近の安値にまでレートが下げてきました
つまり上昇エネルギーがすっかり抜けて
少しフラットになった状態です(^^)
ということは、もしここで下げ止まり
今回の下げの手仕舞いの買いが入るようでしたら
下げ幅も大きかったので
その後値幅の大きなレンジに入るかもしれません
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは下げで成立
でも上昇起点まで下げてしまったので
反発可能性は十分考慮しておく必要がありそうです
長期(青)は下げダウ継続
短期(緑)も下げダウですが
現在レートはレジサポ逆転ライン上にあります
上抜いてくれば
戻しの可能性が高まります
ただし安値の切り上げがまだない状態ですので
深い追いすると急に戻してくることもあります
そこらへんは十分に注意しておいてください
もちろん全体的には売り目線であるため
そのラインが有効に働かなければ
再度下げに転じます
では現在(8:35)の相場状況です
4時間足は売り方が優勢
1時間足も売り方が優勢です
でも5分足が
短期的にも長期的にも買い方が優勢になっています
ここからさらに買い方が上位足にまで波及するかどうか?
そこらへんが利を伸ばすときのポイントですね(^^)
ただ上位足が売り方優勢ですので
5分足で売り方が優勢になれば
当然売りで攻めていく必要があります
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
22の技術の感想
FXを初めて3年になりますが、
この本を読んで、自分がいかに、無知で
あったことを思い知らされました。
今は本しっかり読んで理解できたら、絶対に
勝てるトレーダーになれると思います。
それくらいに、この本は凄いと思いました。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【1月15日 木曜日の経済指標】
08:50 日) 国内企業物価指数
08:50 日) 機械受注
19:00 欧) 貿易収支
22:30 米) 卸売物価指数
22:30 米) ニューヨーク連銀製造業景気指数
22:30 米) 新規失業保険申請件数
24:00 米) フィラデルフィア連銀製造業景気指数
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3