MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【1月19日(月)】
2015年01月19日
【1月19日(月)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

下げましたねー
スイスフランやってくれましたねー
でもユロ円でロングポジを持つことはない相場でしたので
ダメージがある人はいないですよね(^^)
MACDルールは相変わらず下げで成立
長期(青)は下げダウ
短期(緑)も下げダウ
というわけで
やっぱり目線は売り
下げ止まるかなー?
なんて考えるのは大切なことなのですが
下げ止まりだと自分で信じ込むあまり
大きなトレンドに逆らって買っていく・・というのは
あまりいい選択とは言えません
上位足における下げ止まりライン上で
下位足で明らかにトレンド転換の動きがあった場合
こういう状況で
やっと少しデイトレレベルで買っていけるかな?くらいです
ではこの下げ
まだまだ続くのか?
それとも下げ止まるのか?
もうちょっと上の足
つまり日足を見てみましょう
【ユーロ/円】日足

あれ?
なんかラインが引ける
というわけで
下げ止まるための1つの条件をクリア
あとは日足れべうで安値を切り上げたら
さらに下位足でちょっとずつ買っていけるかもしれませんね(^^)
では1時間足を見ていきます
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは下げで成立
長期(青)は下げダウだけど
短期(緑)は安値切り上げ高値を更新してきました
実際先週末の夜中からは
5分足レベルで買っていける相場になりました
でもしっかりと買っていこうと思うのであれば
つまり本当に下げ止まりを確認するのであれば
長期レベルで安値の切り上げがほしいです
それまでは
まだちょっとしたきっかけで
いっきにラインを割って下げる可能性がありますので注意
では現在(8:33)の相場状況です
4時間足は売り方が優勢
1時間足も売り方が優勢
でも5分足は短期レベルで買い方が優勢
長期的にはまだ売り方が優勢かな
ちょっと微妙なところです
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
感想
まず相場環境を認識し、注文が集中しているポイントを把握し、ポイントが来るまで待てるようになってきた。これにより、無駄なエントリーも減ったし、勝率も良くなった。また、本書に利益の伸ばし方も記載してあり、それに従い、利益も伸ばせるようになった。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【1月19日 月曜日の経済指標】
13:30 日) 鉱工業生産
14:00 日) 消費者態度指数
18:00 欧) 経常収支
19:00 欧) 建設支出
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3