MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【1月5日(月)】
2015年01月05日
【1月5日(月)のテクニカル分析】
あけましておめでとうございます(^^)
本年もよろしくお願いいたします
ではいつも通り
本日のユロ円の流れです
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールは不成立
長期(青)は下げダウを築いています
短期(緑)は高値を更新したとこからの安値割れだったので
獲りにいくのはちょっと難しい下げだったかもしれません
ですが非常に有効なラインであり
かなり前から引いてあったライン割れですので
下位足では十分獲れた相場でした
というか
引いてあるラインが全て有効に働いていっているのがわかります
このラインが引けるようになれば
目標値もたてやすいトレードが可能となってきます
4時間足に下げ「勢い」はありませんので
今朝の窓開け下げは
とりあえず戻しますが
多くの手仕舞いの売りが入ってきているのは事実ですので
この後さらに下げてくる可能性はあります
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは下げで成立中です
長期(青)は下げダウ継続
以前から引いてあったラインを割った瞬間から
年末の大きな下げが始まりましたね
短期(緑)も下げダウを形成していますので
目線は売りです
ただし今朝つけた安値は
上位足における主要ライン到達ですので
けっこう意識したほうがいい安値ですので注意
では現在(8:24)の相場状況です
4時間足は売り方が優勢
1時間足も売り方が優勢
5分足も売り方が優勢
というわけで売り目線(笑)
1分足レベルで買い方から売り方へと移行すれば
売っていけるかな?
でも途中からだから
ちょいちょい刻むか
しっかりとした幅で損切りを入れて大胆に攻めるしかないですね
ちなみに日足はまだ長期的には買い方が優勢です
ほな今年もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
結果が出ないのは何故?
様々な手法を試しても一向に結果に結びつかず、人のせいにし、また別の広告に釣られて・・・と聖杯さがしになってしまっていました。
そんな時に本書の存在を知ったのですが。あまりの安さに市販の書籍に毛が生えた程度(失礼)と勝手に思ってスルーしていました。
徐々に資金が減っていくのに焦りを感じて、もう一度基礎からやり直そうと思った時に、なぜか維新の助と言う名前がずっと頭に残っていたのが気になって購入してみようと思いました(名前買?)。安かったし。
読んでみてとにかく目からウロコが落ちまくりました。
基礎を学んだ後、他の教材ではあまり触れられていないような相場の本質、投資家心理を理解すること、トレードする上での基礎の応用などが余すところなく書かれていました。
入門書の次、手法の前に読むべき。先に手法に行ってしまって結果が出ていなければ基本に立ち返って本書を読まれることをお勧めします。他の手法への応用も可能。
それでこの値段は安すぎます。

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【1月5日 月曜日の経済指標】
特に注目する指標はない
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3