MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【1月7日(水)】
2015年01月07日
【1月7日(水)のテクニカル分析】
おはようございます(^^)
本日のユロ円の流れです。
【ユーロ/円】4時間足

MACDルールが下げで成立しつつありますね
完全成立までもうちょっとかかるかな?
長期(青)は下げダウ継続
そして短期(緑)も下げダウ継続
4時間足の下げ「勢い」は半減しつつありますが
日足へと波及済み
まだ下げが続くのか?
過去に引いた下げの目標値
ピタリピタリと到達していきます
過去のレートってかなり重要ですよ(^^)
【ユーロ/円】1時間足

MACDルールは下げで成立しています
長期(青)は下げダウ継続
短期(緑)も下げダウ継続
こうやってダラダラ下げられると
エントリーのタイミングがつかみづらいですが
それでも5分足レベルでわかりやすいところが何か所かありました
4時間足1時間足ともに
下げ「勢い」は半減していますが
まだレートはそれぞれのボリンジャーバンドの-1σよりも外にあり
下げ圧力の強い相場です
ただ今朝がた目標値の1つに到達していますので
下げを獲りに行く場合は注意が必要
戻しを買っていくにしても
140.885付近のラインを確定させてからでなければ
ちょっと怖いですね
では現在(8:29)の相場状況です
4時間足は売り方が優勢
1時間足も売り方が優勢
5分足も売り方が優勢
昨日と同じです(笑)
違うところは
日足レベルで長期的に売り方が優勢になってきたことかな?
ただしまだ上昇圧力を含んでいますので
日足レベルで完全に下げ目線にはできません
ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
FX22の技術
私は全くのFX初心者ですが、私のような初心者にはまず最初にお勧めしたい書籍です!本当です(笑)
一番印象に残ったのは「利確と損切りは同じもの。」
つまりポジションを持ち続ける理由がなくなった時に決済をし、その結果利益が出ていれば「利確」であり、損失になっていれば「損失」ただそれだけの事。とあり、まさに損切りの説明を心から納得する事が出来ました。
その他にも沢山の心に残る良い言葉が随所にあり、私の場合は、全部赤線を引いてページに折り目を付けて、いつでも読み返せるようにしています。
普通はこういった書籍は買ったらお終いだと思うのですが、買ってからもメールでの情報や、郵送で小冊子が届いたりと、営利目的だけではなく、トレーダーを育てたい!そんな思いさえ感じる事が出来ました。
その後、当然「移動平均線技法」も購入させて頂きました。
維新の介様、江崎様
素晴らしい書籍をありがとうございます。
お陰様で、初心者ですがデモトレードを楽しく出来るようになりました!早くリアルトレードをしたくてうずうずしています(笑)
今後も何か迷いが生じた時は、こちらの書籍を読み返し、まずは月23万円稼げるように頑張ります!

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術
1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
↓

ツイート
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【1月7日 水曜日の経済指標】
19:00 欧) 失業率
19:00 欧) 消費者物価指数
21:00 米) MBA住宅ローン申請指数
22:15 米) ADP雇用統計
22:30 米) 貿易収支
28:00 米) 米連邦公開市場委員会(FOMC) 議事要旨
-----
当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです
この記事へのいいね1件
無記名のいいね:
0件
number3