MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【10月20日(月)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【10月20日(月)】

2014年10月20日




【毎月レポートが手に入る!! 前代未聞のタイアップ!!!】





【10月20日(月)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)

本日のユロ円の流れです。

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足


うーん。。。
1週間ぶりにチャートを見たら
形が変わってて戸惑う(笑)


ちょっと勘が鈍ってるかも(^^;)


ではいつもの通りにいきましょう
MACDルールは下で成立
長期(青)は下げダウ中


短期(緑)は安値切り上げを経ることなく
高値更新してますね
もう一回安値を試しにいく可能性アリか?


現在のレートのすぐ下に引いてあるピンクのライン
これを下回ってきたらちょっと下げ注意
でも下げ「勢い」は全然ないですね



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足


コチラのMACDルールは崩れています
下げ止まりか?


長期(青)は下げダウから
安値切り上げなき高値更新なので
もう一度下げてくる可能性は残っています


下からの2つ目のピンクの水平ラインをレートが下回ってきたら
ちょっと下げ注意が必要です


現在レートは
先週の下げの起点となったラインで頭を打っていますので
このラインを上抜けなければ反転下げの可能性ありますよね


レジサポの逆転ラインでもあるので
上抜いたあと
そのライン上で一度安値をつけたら
さらに上昇しやすくなると思います


では現在(8:30)の相場状況


4時間足は長期的には売り方優勢ながら
短期的には買い方が優勢になっています


つまりいったん下げトレンドは終わり
下げ継続するとしたら日足レベルの戻り目を作っている最中の可能性アリということです


1時間足は買い方優勢です
つまり下げは完全に終了していますね


5分足も買い方優勢ですので
下げてきたとしても
5分足で売り方が優勢になったところで
1時間足の買い方と売り方を分けているラインまでしか獲れないかな


買っていくとしても
4時間足が長期的に売り方優勢なので
ちょっと難しいかも


先ほど書いた
1時間足の下げ起点ラインには注意が必要


ほな今日もがんばっていきましょう~ (^з^)-☆Chu!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大衆心理を利用して利益を上げる!

初心者は勿論、中級の方も是非必読の1冊だと思いました。非常に論理的で且つ実際の経験が反映されていて説得力が有りました。
トレンドが発生した時にストレス無く、又損切り幅が非常に狭くエントリー出来るスタイルだと思います。

大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ




□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

【10月20日 月曜日の経済指標】

09:30 日) 黒田東彦日銀総裁 発言

14:00 日) 景気先行指数

14:00 日) 景気一致指数

17:00 欧) 経常収支


Facebookへようこそ

今までブログではお伝えしきれなかったリアルタイムの最新の情報、

そして専業トレーダーのリアルな日常を投稿していきます。

また、ふとチャートを見ながら考え付いたこと等、今まででしたらそのまま消え去っていたような事柄も

そのまま気軽に書いていきます。

大切な一言・・・ぜひお見逃しなく(^^)


-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね