MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【10月21日(水)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【10月21日(水)】

2015年10月21日


【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!



【10月21日(水)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)
維新の介です

では本日のユロ円の流れです

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足 トレード手法


MACDルールは不成立
長期(青)は安値を切り上げていますので
上昇ダウ継続ですね


短期(緑)も上昇ダウですので
基本は買い目線


現在レートは
前回の下げのスタートのネックラインをわずかに越えたあたり


というわけで
押し目を作って再上昇する可能性が出てきました


ただ・・・


上昇中に日足MA(赤)と
下降中の週足MA(水色)とに挟まれたエリアなので
上昇したとしても
下位足でちょこちょこトレードくらいかな?


昨日の高値には注意


もちろん
昨夜のNYの安値を割ってきたら
今度は昨日の上昇の手仕舞いの売りが入るので
これまた注意


そうなれば
ちょっと難しいけど
スキャルレベルで売りも考えてみたい



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足 トレード手法


MACDルールは上で成立
長期(青)は上昇ダウで
短期(緑)も上昇ダウ


というわけで買い目線
昨夜のNYの安値を割らない限り買い目線
割ったらとりあえず売り・・・っていうか
トレンドフォローを考えるならばトレードしないところ


昨日の上昇で
いったん目標値に到達しているので


上昇継続する場合
その高値を越えていくかどうかが見もの


こうなれば買い
こうなれば売り
どこまでは待つ


わかりやすい相場ですね


ただ上位足の相場環境から
上げるにしても下げるにしても
ちょっとイヤな動きをする可能性が高いです


では現在(8:38)の相場状況です


4時間足は
長期的にも短期的にも買い方が優勢


1時間足も同じく
長期的にも短期的にも買い方が優勢


そして5分足
長期的にも短期的にも買い方が優勢


というわけで買い目線
そして売るのは難しいところ


でも個人的には
下位足のトレンドフォローということで
手仕舞いが入ってくるポイントで売っていくのは好き
そのようなポイントを見極めるのがすごく好き(笑


ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)


>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!

 ~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

トレード人生が変わる?!

なんとなく基本をわかったつもりでトレードしていませんか?

私は本を読んだあと、今まで、どれだけいい加減なトレードをやっていたことが分かり、ちょっと背筋が寒くなりました。

もし、あなたが勝ったり負けたり、足元不安なトレードをしているようであれば、ぜひ、維新の介さんの本で学んでみるのもよいと思います。

きっと、トレード人生が変わると思います。

あと、フォローメールや動画もとても役立ちます。


なんでこんなに安いの?

この本にであうまで、いろいろな教材に大金をつぎ込んでしまいました。
そしてそれらが詐欺とわ言わないまでも内容の薄い使えない物だと言うことに気ずかせてもらいました。
絶対読んでもらいたいおすすめの一冊です。


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね