MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【10月22日(木)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【10月22日(木)】

2015年10月22日


【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!



【10月22日(木)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)
維新の介です

では本日のユロ円の流れです

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足 トレード手法


MACDルールは不成立
頭がトレンドラインにおさえられていますねー


長期(青)は上昇ダウ
短期(緑)も上昇ダウ


目線は買い・・・のはずではあるのですが
トレンドラインにおさえられてなかなか伸びません


そもそも日足レベルの三角保ち合いの中ですし
その状態で
さらに短期的に下げトレンドラインにおさえられ
上昇トレンドラインに支えられてます


大きな三角の中にさらに小さな三角が・・・
こりゃきびしい(^^;)


もちろんこの状態でも
ちょこちょこ獲ってはいけるけど
かなり難易度は高くチャンスも少ないので注意が必要


まぁなんていうのかな


とにかくどっちかに抜けて?(^^;)


朝ポジったら
そのまま半日安心して放置できるような相場を望む(^^;)



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足 トレード手法


MACDルールは上で成立
長期(青)は上昇ダウ


でも短期(緑)は
上昇ダウがゆるやかになり
そして直近安値割れ


つまり次は
短期(緑)レベルの高値切り下げ待ち


ただ直近安値は割ったけど
ちょっと変則的なチャートの形なので
もう1つ気になる安値が存在します


この安値も割ってこないと
下げてはこないかな?


上昇トレンドラインも気になりますしね


では現在(8:34)の相場状況です


4時間足は
長期的にも短期的にも買い方が優勢


1時間足は
長期的には買い方が優勢ですが
短期的には売り方が優勢


5分足は
長期的にも短期的にも売り方が優勢


1時間足を挟んで
上下の足が引っ張りっこって感じです


相場は綱引き
よく言われることです


何がどうなったら買いが勝ち売りが勝ち
これを決めることが
トレーダーとしての基準ですよ(^^)


その基準がルールってやつですね


私の場合は
その基準はダウ・ジョーンズさんが決めてくれたので
それに従ってます(笑


ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)


>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!

 ~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

簡単に!

相場を難しく考えずに方向を見極めると案外、簡単にいくもの。
未だに何回も読み返して、無意識に方向を捉えられる様に訓練しております。
値段の割に、非常に内容が濃い!
やたらと高くて読んでみるとなんのこっちゃみたいな書籍とは違います。
読むべきです。損をすることは全くないので。


シンプル

最初は、エントリータイミングにばかり気持ちがいっていましたが、
この22の1つ1つを繰り返し落とし込みながら、1つテーマを決めて検証作業のお手本に、していく事で、
確実にトレードの質、結果が、上がると思います。
実際、今までの2?3年分の学びより、この2か月の学びの方かわ大きいです。
始めから出会っていれば…
と思ってしまいます。


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね