MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【10月23日(金)】:維新の介のFXブログ:【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

【公式】維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

維新の介 校長の「失敗しないFX lifeschool」

MACDルールとダウ理論で見る本日のテクニカル分析【10月23日(金)】

2015年10月23日


【PR】 【FX】今から30分以内に勝てるトレーダーにしてみせます!



【10月23日(金)のテクニカル分析】

おはようございます(^^)
維新の介です

では本日のユロ円の流れです

【ユーロ/円】4時間足
FX テクニカル分析 ブログ 4時間足 トレード手法


MACDルールは下で成立しつつあります
長期(青)は高値切り下げからいっきに下げてきました


短期(緑)は
上昇ダウから高値切り下げなき安値更新
ってことは?
大きめに戻してくる可能性が高いですね


そしてリターンムーブからさらに下げ?


ただ・・・


相変わらず日足の三角保ち合いの中・・・


昨日は
ECBが追加金融緩和を示唆したわけですが


保ち合い局面では
このような力技での値動きはありがたいです(^^)



【ユーロ/円】1時間足
FX テクニカル分析 ブログ 1時間足 トレード手法


MACDルールは下で成立
長期(青)は上昇ダウだったところから
いっきに下げていきましたので
急で大きめの戻しがはいるか?


ですが短期(緑)的には下げダウを築いていますので
とりあえず下げ止まりを確認したいところ


それがない限りは売り目線継続
上位足の過去の安値ラインに注意しつつのトレードとなります


少々戻したとしても
長期(青)の直近安値を割っていますので
今度は高値切り下げ待ちとなりますので
戻しの途中から下位足で下げトレンドを確定したならば
再度売り目線


では現在(8:37)の相場状況です


4時間足から5分足まで
長期的にも短期的にも売り方優勢(笑


というわけで売り目線ですが
まだ4時間足レベルでは
まだ買い圧力も残っていますので
急な戻しには注意


ほな
今日もがんばっていきましょう~ (*´ω`*)


>>【無料レポート!!】 トレードで勝つには下手なほうがいい!!

 ~突き詰めようとして勝てなくなるトレーダーたち~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

良書です

相場で勝つためには「優位性を利用しなければならない」とか「エッジを見つけなければならない」と言われていますが、
今まで「優位性」とは何か「エッジ」とは何かがつかめずにいました。
本書を読んでみて
維新の介さんの言う「理にかなったトレード」の「理にかなった」と言う部分が
それらに当てはまるのではないかと思うようになりました。
本書には「理にかなったトレード」をするためにどのように考え、何を、どうすればよいのかが書かれています。
迷えるトレーダー必読の良書です。


多くの疑問が晴れました

このレポートを見るまでは優秀なテクニカルツールを求めていました。
そしてパラメータの値にのみ興味が有りました。
それは大きな間違いでありそんな事ではさっぱり勝てないことは理解していましたが、
「ではどうすればよいのか」というところで止まっていました。
このレポートを読めばテクニカルツールの見方が変わります。
良く耳にする「相場の優位性」の意味と、とらえ方が理解出来ると思います。


大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術

【維新の介著】
>>大衆心理を利用して利益を上げる!FXテクニカル分析22の技術


1日1回、応援クリックよろしくお願いします^^♪
  ↓

テクニカル分析ブログ






-----


当スクールの目的はあなたの「器」を大きくすることです



この記事へのいいね